【全107個】α7II,α7III,α7C,α7IV用に買ったカメラ用品・アクセサリのまとめ

歴代カメラのα7II、α7III、α7Cのために購入したカメラアクセサリのまとめです。ネットでオススメされていたアクセサリを中心に、いろいろ買って試してみました。SONY Eマウントに関するカメラ用品が多いです。

目次

  1. カメラボディ:α7II
  2. カメラボディ:α7III
  3. レンズ:SEL55F18Z
  4. レンズ:SEL30M35
  5. レンズ:TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD
  6. 超広角マクロレンズ コンバージョンレンズ
  7. レンズ:SEL50F14Z
  8. レンズ:フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
  9. レンズ:SEL85F18
  10. レンズ:TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD
  11. レンズ:SEL24F14GM
  12. レンズ:SEL35F18F
  13. レンズ:SEL90M28G
  14. レンズ:SEL50F25G
  15. レンズ:SIGMA 85mm F1.4 DG DN
  16. レンズ:TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
  17. レンズ:ZEISS Batis 2/40 CF
  18. レンズ:SEL24105G
  19. レンズ:SEL1635GM
  20. レンズ:SEL2470GM2
  21. レンズフード エツミ メタルインナーフード
  22. ストラップ:PeakDesign スライド SL-2
  23. ストラップ:PeakDesign ピークデザイン カフ リストストラップ
  24. レンズ保護フィルター:Kenko MC プロテクター NEO
  25. レンズ保護フィルター:MARUMI レンズフィルター EXUS レンズプロテクト
  26. PLフィルター
  27. NDフィルター
  28. 可変NDフィルター
  29. HAKUBA メタルレンズフード
  30. 八仙堂 広角レンズフード
  31. ステップアップ・ダウンリング
  32. SIGMA レンズキャップ
  33. エクステンションチューブ:Commlite CM-ME-AFSM II
  34. 液晶保護フィルム:ソニー PCK-LM15(α7II)
  35. 液晶保護フィルム Kenko(α7III)
  36. 急速充電器 + バッテリー2個(α7II)
  37. 予備バッテリー2個(α7II)
  38. 純正バッテリー SONY NP-FZ100(α7III)
  39. TSUNEO モバイルバッテリー
  40. NEEWER バッテリー充電器(α7III)
  41. SDカード:トランセンド SDXCカード 64GB
  42. SDカード:シリコンパワー microSD カード 128GB
  43. SDカード:Samsung microSD カード 256GB
  44. SDカード:ProGrade Digital SDXCカード
  45. 三脚:AOKA CMP163CL
  46. 三脚:Manfrotto ミニ三脚 PIXI
  47. 三脚:Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO
  48. ハンドグリップ(一脚)
  49. 三脚:JOBY ミニ三脚
  50. 三脚:一脚 兼 三脚
  51. 三脚:VANGUARD トラベル三脚 VEO 2 265CB
  52. 三脚:Velbon トラベル三脚 CUBE
  53. Velbon カメラ三脚 ULTREK UT-3AR
  54. 自由雲台 Velbon QHD-21
  55. Velbon 三脚 VS-5400Q
  56. Manfrotto モバイル三脚 MKCOMPACTLT-BK
  57. Manfrotto ミニ三脚 POCKET L MP3-BK
  58. Peak Design Travel Tripod(カーボン、アルミ)
  59. 三脚:Leofoto LS-224C + LH-25
  60. Leofoto ミニ三脚 MT-03
  61. VANGUARD クイックシュー QS-60S
  62. NEEWER フィッシュボーン アルカスイス互換クランプ
  63. マンフロット 3ウェイ雲台 MHXPRO-3W
  64. Velbon 自由雲台 QHD-53
  65. Velbon 自由雲台 QHD-33
  66. SONY シューティンググリップ GP-VPT2BT
  67. リモコン:ソニー RMT-DSLR2
  68. 互換リモコン
  69. Bluetoothリモコン SONY ワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BT
  70. カメラバッグ:PORTER(吉田カバン)フリースタイル・カメラバッグL
  71. カメラバッグ:Peak Design EVERYDAY SLING 5L
  72. カメラバッグ:ジェットダイスケモデル PHOTOWALK 10.0L
  73. HAKUBA クッションポーチ
  74. Amazonベーシック レンズケース
  75. Kenko カメラバッグ Luce インナーボックス
  76. Topologie Pacer Messenger Dry
  77. Koolertron インナーカメラバッグ
  78. Manfrotto スリングバッグ
  79. Peak Design トラベルダッフル 35L
  80. PeakDesign エブリデイメッセンジャー
  81. カメラ用グローブ
  82. フラッシュ:Yongnuo YN560 III
  83. ワイヤレス発光ユニット:YONGNUO RF603CII-C3
  84. フラッシュ:Godox TT350S
  85. ワイヤレス発光ユニット:Godox X1T-S
  86. NEEWER フォトスタジオ ソフトボックス
  87. 激安ディフューザー
  88. LEDライト Litra torch 2.0(リトラトーチ)
  89. Aputure Amaran AL-F7(LEDライト)
  90. 忍者レフ ミニ
  91. HAKUBA ドライボックス5.5L + 関連用品
  92. HAKUBA ドライボックス9.5L
  93. ドライボックス:アスベル キッチンボックス
  94. モバイル電子式除湿剤
  95. 防湿庫
  96. 乾燥剤:シリカゲル
  97. ブロアー
  98. レインカバー
  99. クリーニングキット
  100. HAKUBA レンズペン
  101. HAKUBA レンズクリーニングティッシュ
  102. 写真管理:ウエスタンデジタル ポータブルSSD 1TB
  103. 写真管理:SanDisk ポータブルSSD 2TB
  104. 本:カメラはじめます!
  105. PVC背景紙とスタンド
  106. 物撮り用の脚立
  107. カメラ用品の収納BOX

カメラボディ:α7II

まずはこれがなくては始まらないカメラボディ。

比較的廉価なα7や暗所撮影に向いているα7sと比較検討しましたが、ボディに手ブレ補正がついていて何かと便利そうなα7IIを相棒に選択。

レンズは単焦点一本で勝負するつもりなのでレンズキットではなくボディのみで購入することにしました。

ミラーレス一眼 α7ii でフルサイズデビューしました!SONY α7 II ILCE-7M2

カメラボディ:α7III

ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 IIIソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III

サイレントシャッターが使いたくて買ってしまったα7III。

α7IIよりオートフォーカスやバッテリー持ちなどが進化していますが、最近はマニュアルレンズにハマっているのでα7IIで十分だったのではないか説がささやかれる今日このごろ。

SONY ミラーレス一眼カメラ α7III(ILCE-7M3)開封の儀!α7IIIのボディをチェック!

レンズ:SEL55F18Z

実は10年くらい前にAPSサイズの一眼レフを使っていたことがあったのですが、俗にいわれる「レンズ沼」にハマってしまい大変な出費をしてしまった過去があります。

その反省をふまえ、今回はある程度「1本」でなんでもやれてしまうようなレンズを探した末にたどり着いたのがこのカールツァイスの単焦点レンズ「SEL55F18Z」でした。

ズームや広角と迷いましたが、フルサイズという大きなセンサーサイズの恩恵がありますので、トリミングしてしまえば単焦点一本でそれらの代用はきくのかな、と思っています。

【作例22枚】α7 II の最初のレンズを厳選した結果、カールツァイスの単焦点レンズ SEL55F18Z を選びました!

追記:
α7IIを使っているときに一度手放したのですが、どうしてもこのレンズの写りが忘れられなくて、α7III購入時にリピート買いしてしまいました。

Eマウントの神レンズSEL55F18Zのレビュー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

レンズ:SEL30M35

SONY SEL30M35SONY SEL30M35

SEL55F18Zの寄れない問題を解決すべく追加購入したAPS-C用のマクロレンズ。

フルサイズ用のマクロレンズは高いものばかりですが、SEL30M35は約2万円で購入できるのが魅力的。

マクロレンズの練習用として十分に活躍してくれるレンズです。

SEL30M35のレビューと作例 APS-Cマクロレンズ SONY Macro E 30mm F/3.5

レンズ:TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD

「寄れない」「画角が狭い」という単焦点レンズSEL55F18Zの弱点を補完してくれるTAMRONが発売した万能レンズ。こういうレンズを大三元レンズといいます。

最短撮影距離が19mm、28mmという使いやすい画角、そしてF2.8という明るさで、どんなところでも使いやすくて重宝しています。

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD のレビュー

超広角マクロレンズ コンバージョンレンズ

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDを12mmの超広角レンズ&マクロレンズ化してくれるワイコンレンズ。

画質はひどいものですが、激安価格なので許容できてしまうという。
ブログネタ程度になればいいかな、ぐらいの気持ちで買ったのですが、これはこれで別の楽しさがあってよく使っています。

レンズにそのまま装着できるという気軽さが勝因です。

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDを、広角マクロレンズ化するワイコンレンズアダプター!FLAMEER 超広角マクロレンズ コンバージョンレンズ

レンズ:SEL50F14Z

SEL50F14ZSEL50F14Z

「重くてデカイ」という難点を抱えたSONYの単焦点レンズ。

前述のSONYの神レンズSEL55F18Zに比べると、F値や最短撮影距離に優れているものの、その図体のデカさが本当に厳しいです・・・。

でもSEL50F14Zで撮った写真は、被写体が浮き上がってくるようなものが多くゾクッとさせられることがあります。それだけに悩ましいレンズです。

SEL50F14Zのレビュー SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA

↑で紹介したSEL50F14Zのレンズフードが大きすぎる問題を解決するために購入した、SEL35F14Zのレンズフード。ちがうレンズのフードにも関わらずピッタリとシンデレラフィット。おかげでSEL50F14Zをカッコよく使えるようになりました。

SEL50F14Zのフードでかすぎ問題を、SEL35F14Zのフードで解決した話

レンズ:フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical

標準域の単焦点レンズを買い漁った結果、たどり着いたフォクトレンダーのマニュアルレンズ。

オートフォーカス性能が優秀なα7IIIでマニュアルレンズを使うという矛盾感がなんともいえませんが、このレンズだからこそ、という写真は確実にあります。

NOKTON 40mm F1.2 Aspherical(E-mount)のレビュー フォクトレンダーの神レンズ

レンズ:SEL85F18

SEL85F18SEL85F18

値段の安さにひかれて軽い気持ちで買ってみたら、自分の写真観を教えてもらうことになった恩師のようなレンズ。

このレンズを使わなかったら、自分がどんな写真を撮りたいのか未だわからぬままだったと思うとゾッとします。

SEL85F18のレビューと作例 FE 85mm F1.8

レンズ:TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDTAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

はじめて予約して発売日に買ったレンズ。

広く撮れる超広角の世界を心待ちにしていたものの、いざ撮影してみると広角撮影の難易度の高さにやられました。超広角はプロの世界、と悟りました。

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD(Model A046)のレビューと作例

レンズ:SEL24F14GM

SEL24F14GMSEL24F14GM

ついに購入してしまったSONY Eマウントレンズの最高峰GMレンズ「SEL24F14GM」。

画質が良くて軽くてサイズも小さいという完璧なレンズ。唯一完璧でないのは高額な価格。でも、20万円近くを払うだけの価値はあったと思っています。

SEL24F14GM のレビューと作例 SONY FE 24mm F1.4

レンズ:SEL35F18F

SEL35F18FSEL35F18F

35mmという焦点距離を試したくて買ってみたSONY純正の35mm単焦点レンズ。

おどろくほど使いやすい万能なレンズで、ズームレンズよりも万能に使えているから驚き。万能 = ズームレンズとは限らないということを教えてくれました。

SEL35F18F のレビューと作例 フルサイズの神レンズ SONY FE 35mm F1.8

レンズ:SEL90M28G

SEL90M28GSEL90M28G

被写体を歪めずに物撮りがしたくて購入したマクロレンズ。

マクロレンズとしての機能はもちろんのこと、中望遠レンズとしても使える一石二鳥のレンズでお得感があるレンズです。

これ一本あると家の中でも無限に被写体があることに気がつきます。

SEL90M28G のレビューと作例  SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS

レンズ:SEL50F25G

α7Cに最適な超コンパクトサイズの50mm単焦点レンズ。たしかにコンパクトさという意味では優秀なレンズでしたが、神レンズ「SEL55F18Z」の存在がこのレンズを微妙なものにしてしまいました。

SEL50F25Gのレビューと作例 FE 50mm F2.5 G

レンズ:SIGMA 85mm F1.4 DG DN

SIGMA 85mm F1.4 DGDN Art Eマウント用SIGMA 85mm F1.4 DGDN Art Eマウント用

85mm F1.4のレンズとしてはかなり軽量コンパクトな中望遠レンズ。
スペックとして素晴らしいのですが、私に必要なレンズではありませんでした。

SIGMA 85mm F1.4 DG DNのレビューと作例 ポートレートに最適な単焦点レンズ

レンズ:TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

軽量コンパクトで持ち運びやすい超望遠レンズ。5万円くらいで買えるのもいいところ。
気軽に使える特徴が素晴らしく、とりあえず持っていくか〜で気がついたら常用レンズになってました。結局、多く使うレンズって画質よりも使いやすさで決まるのだと思います。

タムロン 70-300mm(A047)のレビューと作例(80枚)

レンズ:ZEISS Batis 2/40 CF

ZEISS Batis 2/40 CFZEISS Batis 2/40 CF

カール・ツァイスの神レンズ。独特な外観や機能を備えた珍しいレンズです。
めずらしいだけでなく写りも一級品。「思わず舐めたくなる」ような色ノリの良い艷やかな写真が撮れるレンズです。

Batis 40mm のレビューと作例 ZEISS Batis 2/40 CF

レンズ:SEL24105G

SONY FE 24-105mm F4 G OSSSONY FE 24-105mm F4 G OSS

これ一本あればなんでも撮れる最強の小三元レンズ。
まだ撮るものが定まっていない初心者は、まずはこのレンズからカメラライフを初めるのがオススメです。

【レビュー】SEL24105G を1年間使った感想 FE 24-105mm F4 G OSS

レンズ:SEL1635GM

FE 16-35mm F2.8 GMFE 16-35mm F2.8 GM

超広角の16mmから準標準の35mmまでの焦点距離をカバーしたGMレンズ。
GMレンズらしい素晴らしい画質のレンズですが、超広角の歪み制御のむずかしさに翻弄されてしまっています。

【レビュー】SEL1635GMの感想 FE 16-35 mm F2.8 GM

レンズ:SEL2470GM2

SEL2470GM2SEL2470GM2

新しい大三元標準ズームレンズを発売日にゲット。
α7Cに合わせてみたら、思いのほか相性が良くてびっくり。α7Cの専用レンズになりそうな予感です。

「SEL2470GM2」を買って「α7C」が完成した話 FE 24-70mm F2.8 GM II

レンズフード エツミ メタルインナーフード

SONYのフルサイズEマウントレンズ「SEL55F18Z」を完璧なレンズへと変えるレンズフード。

このレンズフードを使うことで、SEL55F18Zが私の手持ちレンズの中ではダントツでコンパクトになり、さらに持ち運びしやすくなりました。

SEL55F18Zを神神神レンズにするレンズフード!ETSUMI メタルインナーフード 49mm E-6356

ストラップ:PeakDesign スライド SL-2

太くて車のシートベルトのような質感が特徴的なカメラストラップ。

ストラップを取りつけるためのアタッチメント位置にさまざまなバリエーションがあり調整しやすく、他のストラップに比べてカメラ本体を体にピタッと密着させることができるので、歩いたりしてもカメラが安定するのがよいところ。

調整レバーひとつでスムーズにストラップの長さを調整できるのも優秀です。

【レビュー】PeakDesignのストラップ「スライド SL-2」は一眼レフやミラーレスにオススメ

ストラップ:PeakDesign ピークデザイン カフ リストストラップ

雨上がりの山の中で、撮影中に盛大に転ぶという恐怖体験から、カメラが脱落しないよう万が一の保険として導入したアイテム。

PeakDesignらしい付け外しのストレスを感じさせない製品で、気楽に軽快に使えるのが良いところ。万が一のために使う製品は、これくらい気軽でなければ続けられませんよね。

ピークデザイン カフ のレビュー カメラが傷つくのを防ぐリストストラップ

レンズ保護フィルター:Kenko MC プロテクター NEO

高額なレンズを保護するために購入しました。

厳密なことをいえば画質に影響することもあるみたいですが、その辺の厳密な判断力があるほどカメラ歴があるわけでもないので、画質よりレンズ保護を優先して装着しています。

ちなみに前述の単焦点レンズ「SEL55F18Z」は49mmサイズです。購入される場合はお間違えなく。

SEL55F18Zのレンズ保護フィルターのおすすめ Kenko レンズフィルター MC プロテクター NEO

レンズ保護フィルター:MARUMI レンズフィルター EXUS レンズプロテクト

MARUMI レンズプロテクター EXUSMARUMI レンズプロテクター EXUS

プロや写真歴の長い方がこぞって選んでいるから、という理由で購入したレンズ保護フィルター。所有する単焦点レンズの保護フィルターをすべてこれに買い替えました。

正直、画質的な効果はよくわかりません。プロや写真歴の長い人が選んでいるものを使っているという「安心感」を買ったと思っています。

選ばれるには理由がある!MARUMI レンズフィルター EXUS レンズプロテクト

PLフィルター

MARUMI レンズプロテクター EXUSMARUMI レンズプロテクター EXUS

不要な反射を抑え、本来の色とコントラストを再現してくれる便利アイテムのPLフィルター。

写真の質をより良いものにしたいのであれば、ぜひカバンの中に入れて常に携帯しておきたいアイテムです。

PLフィルターをLightroom現像で代用するのは難しい!MARUMI PLフィルター EXUS サーキュラーPL

NDフィルター

NEEWER NDフィルターキットNEEWER NDフィルターキット

滝や海など、日中に水関係の撮影をするのにNDフィルターはかかせません。

とはいえ、最初はどれを買ったらいいものかわからないもの。
どんな濃度がいつどんなときに最適なのか。

それを学ぶためにも最適なのがNEEWER NDフィルターキット。
約1,000円くらいで買えて、ND2、ND4、ND8、ND16、ND32、ND64の6つの濃度をサポートできるというお得なNDフィルター。

長秒撮影ようの減光フィルターは、まずはこのフィルターキットからはじめるのがよいですね。

1,000円くらいで6つの濃度をサポートするお得なNDフィルターセット!NEEWER NDフィルターキット(ND2 ND4 ND8)

可変NDフィルター

Neewer ND2-400 NDフィルターNeewer ND2-400 NDフィルター

上のNDフィルターを購入してしばらくして知った超便利なNDフィルター。

上で紹介したNDフィルターは複数枚のフィルターを組み合わせて濃度を調整しましたが、こちらは単体で濃度を調整できるスグレモノ。これを早くしりたかった。

Neewer の可変NDフィルター(ND2-400)を買いました。コレをもっと早く知りたかった・・・。

HAKUBA メタルレンズフード

HAKUBAメタルレンズフードHAKUBAメタルレンズフード

デカくて重いSEL50F14Zをどうにかサイズダウンして持ち運べるようにできないかと思って購入したレンズフード。

交換してみたら思いのほかコンパクト化に成功したので、ただでさえコンパクトなSEL55F18Zをさらにコンパクトにするためにも購入して使っています。SONYの純正レンズフードは大きすぎるのが難点です。

大きすぎるSEL50F14Zの長さを短くして持ち運びしやすくする!HAKUBA メタルレンズフード

八仙堂 広角レンズフード

SIGMA フロントキャップSIGMA フロントキャップ

愛用しているズームレンズ TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD に取り付けるために購入したレンズフード。

いざ使ってみると、TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDのカッコよさが引き立ってもう最高。このレンズフードを付けて以来、TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDを持ち出す機会が増えました。

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD(A036)をさらにカッコ良くするレンズフード 八仙堂 広角レンズ用フード ねじ込み式 Φ67mm

ステップアップ・ダウンリング

本来の用途ではなく、「可変可能なレンズフード」としてNEEWERとK&F Conceptのステップアップリング + ステップダウンリングを購入しました。

自分の好みに合わせたレンズフードを作り上げることができて大満足です。

レンズフードを買うより「ステップアップリング + ステップダウンリング」を買ったほうが良い理由

SIGMA レンズキャップ

SIGMA フロントキャップSIGMA フロントキャップ

上で紹介した八仙堂のレンズフードと相性最高のレンズキャップ。
SIGMAのレンズキャップは見た目が近未来的でカッコイイうえに、脱着しやすいのが気に入っています。

カメラのレンズキャップは「SIGMA(シグマ)」をオススメする理由

エクステンションチューブ:Commlite CM-ME-AFSM II

単焦点レンズ「SEL55F18Z」1本でα7IIを運用しようと思うと悩ましいのが物撮りなどする場合の「寄れない」問題。マクロレンズを買えば簡単に解決しますがやはりレンズの追加は避けたいところ。

色々悩んだ結果、お手軽にマクロ性能を「SEL55F18Z」に付加すべくクローズアップレンズと悩んだ末にこのエクステンションチューブを購入することに。

これを装着することで「SEL55F18Z」でもかなり寄って撮影することができるようになりました。

が、エクステンションチューブの脱着が面倒になってしまい、α7IIの「超解像度ズーム」で手っ取り早く撮ることが多くなり登場の機会を失いつつあります。

超解像度ズームは単焦点レンズでもズームができてしまうのが本当に素晴らしい。超解像度ズームはjpgのみの対応で、rawでは使えませんし画質も落ちますが便利でよく活用しています。

エクステンションチューブ(接写リング)は便利だけど合焦範囲が狭くなることに注意!Commlite CM-ME-AFSM II

液晶保護フィルム:ソニー PCK-LM15(α7II)

液晶画面に傷が付くのを防ぐための保護フィルムです。

実はこのフィルムを買うのは今年2回目。前回はSONYの名コンデジ「CYBER-SHOT RX100M3」を購入した時でした。

このフィルムの購入には注意が必要で、α7やα7R用の「PCK-LM16」を買ってはいけません。

同シリーズのカメラなので間違いやすいですが、α7IIは「PCK-LM15」です。購入前によく確認してください。

α7Ⅱの液晶モニター保護フィルムは、α7/α7Rの保護フィルムとは違うので要注意!SONY 液晶保護フィルム PCK-LM15

液晶保護フィルム Kenko(α7III)

α7III用に購入した液晶保護フィルム。

正直、α7IIの時に購入したSONY純正の液晶保護フィルムに比べると品質は見劣りしますが、値段と機能性でいえばこちらで十分な気はしています。

α7IIIの液晶パネルに傷がつく前に!Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター KLP-SA7M3

急速充電器 + バッテリー2個(α7II)

ENEGON For Sony NP-FW50互換バッテリーENEGON For Sony NP-FW50互換バッテリー

α7IIはバッテリーの減りが早いので、予備バッテリーの購入は必須です。

純正の急速充電器やバッテリーが高いので、ちょっと不安な気持ちをいだきながらも互換バッテリーと充電器を購入しました。

今のところまったく問題なく使えているので結果的には良かったのかな、と。

α7IIのバッテリーは激安の互換バッテリーがおすすめ! ENEGON For Sony NP-FW50互換バッテリー

予備バッテリー2個(α7II)

RAVPower RP-PB056RAVPower RP-PB056

上記のバッテリーがヘタってきたので買い替えた、SONY NP-FW50の互換バッテリー。

安くて個数が多くて大容量で保証が長く充実のアフターサービスという、純正品を選ぶ理由をひとつも与えてくれないバッテリーです。

α7Ⅱ 純正バッテリー NP-FW50 の1/4で買える互換バッテリー!RAVPower RP-PB056

純正バッテリー SONY NP-FZ100(α7III)

SONY NP-FZ100SONY NP-FZ100

α7IIIの予備バッテリーとして購入したSONYの純正バッテリー。

値段が高いのでどうしようか悩んだ結果、思いきって購入してはみたものの、α7IIIはα7IIに比べてバッテリー持ちが大幅に改善されたので、まったく使わないという残念な結果に。

α7IIIをお使いの方は、予備バッテリーの購入には注意が必要です。

予備バッテリーを買う前に!SONY NP-FZ100は純正品も互換品も予備はいらないという話

TSUNEO モバイルバッテリー

α7IIIのバッテリー持ちが良すぎてまったく予備バッテリーを使わないことが判明したので、代わりに万が一のバッテリー切れに備えて購入したモバイルバッテリー。

ケーブルが直付けされているので、絶対に家にケーブルを忘れてしまうことがないのが最高です。

α7IIIはモバイルバッテリーのUSB給電で十分運用できるという話

NEEWER バッテリー充電器(α7III)

α7IIIには充電器が付属してきませんので、別途購入したNP-FZ100の充電に対応したNEEWERの充電器。

これが本当によくできていて、MicroUSBとUSB-Cのいずれかで充電できちゃいます。
個人的にはα7IIIの充電器ならコレ一択ではないかと思います。

α7IIIのバッテリー充電器を買うならMicroUSBとUSB-Cの両方に対応したNeewerの充電器がオススメ!

SDカード:トランセンド SDXCカード 64GB

Transcend SDXCカード 64GBTranscend SDXCカード 64GB

α7IIを使って「XAVC S」フォーマットで動画を撮影するにはSDXCカードが必要なので購入。

記録速度や読み出し速度が早いとか色々とあるみたいですが、これまで使っていたSDHCカードと体感的にはあまり変わっていないような。

SONYのミラーレス一眼「α7Ⅱ」でXAVC S動画を撮るために必要なSDカード「 Transcend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応」を買いました!

SDカード:シリコンパワー microSD カード 128GB

「α7IIIでrMicro SDカードは使えるか?」という疑問をずっと抱いていたのですが、いざカードアダプタ経由で使ってみたらまったく問題なく使えてしまいました。

Micro SDカードは、通常サイズのSDカードに比べてコスパに優れますから、カメラ用の記録メディアをこれから買われる方は、Micro SDカードを選ばれるのがオススメです。

コスパ最高のMicro SDカードを α7III の記録メディアに!シリコンパワー microSD カード

SDカード:Samsung microSD カード 256GB

Samsung microSDXC カード 256GBSamsung microSDXC カード 256GB

128GBで十分。と思っていたはずが、動画を撮る楽しさに気がついてしまい、気がつけば128GBでは容量が足りなくなってきました。α7IIIで撮影できる120fpsの動画が本当に楽しい&便利で。なので4k動画をバンバン撮影するために256GBのSDカードを購入しました。

結果論ですが、128GBのSDカードをサブのカードにすることもできたので、いざというときの心配をしなくてよくなったのも良かったです。

α7IIIのSDカードを128GBから256GBに買い替えた理由「4K動画撮影は重たい」

SDカード:ProGrade Digital SDXCカード

連写に対応した書込み速度を求めて購入したProGrade Digitalの高速SDカード。
スペック的には従来品の3倍くらい速いはずなのですが、体験としては1.5倍くらいしか速くなくて微妙でした。

ProGrade Digital COBALT 128GB のレビューと比較 連写にオススメのSDXCカード

三脚:AOKA CMP163CL

AOKA CMP163CLAOKA CMP163CL

超軽量コンパクトなトラベル三脚。なんだかんだで最近はこの三脚ばかり使ってしまっています。

AOKA 三脚 CMP163CL のレビュー 軽量コンパクトなおすすめトラベル三脚

三脚:Manfrotto ミニ三脚 PIXI

集合写真や夜景を撮影するために購入したとても小さくて質感のよい素晴らしい三脚。小さいながらもα7II+レンズを載せてもグラグラせずにしっかり支えてくれています。

以前は大きなサイズの三脚を持っていたのですが、大きさが災いして持ち歩くことがなく本末転倒なことになっていました。

その反省をふまえ今回は卓上サイズのこの三脚を選んでみたのですが、ボタンひとつで角度を変えられたり、折りたたんでコンパクトに運べるなど、思っていた以上に素晴らしい三脚で気に入っています。

「簡単に持ち運びできる」というのも、三脚の大切な要素なのだとあらためて実感させられました。

【レビュー】Manfrottoのミニ三脚「PIXI」はコンパクトなのにα7シリーズにも使える優秀な三脚でした

三脚:Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO

星空や滝の縦位置でのスローシャッター撮影がしたくて購入してみました。

前述のノーマルPIXIの使い勝手を想像していたのですが、完全に別モノといったほうが正しいくらい、PIXI EVOは大きくて重いです。

大きさと重さを活用できる人以外にはあまりオススメできそうにないというのが本音です。

星空や滝などの縦位置のスローシャッター撮影に便利!ノーマルPIXIと比較した正直な感想!Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO

ハンドグリップ(一脚)

カメラ ハンドグリップ 一脚カメラ ハンドグリップ 一脚

上のManfrottoのミニ三脚PIXIの高さを上げるために購入したハンドグリップ。

個人的に机の上に三脚を置いて撮影することが多いのですが、見上げるような構図になってしまうのが気になって購入してみました。

三脚:JOBY ミニ三脚

上記のManfrotto ミニ三脚 PIXIを半年ぐらい使っていて満足していたのですが、こちらのモバイルスタンドを使ったらもう戻れなくなってしまいました。

本体に付けたまま持ち運びができてしまう小ささが最高すぎます。

JOBY ミニ三脚 レビュー カメラ用の極小三脚の決定版 JOBY マイクロハイブリッド トリポッド

三脚:一脚 兼 三脚

モバイル三脚ばかり購入していましたが、アイレベルで使える三脚が欲しくなったので購入した中華製カメラスタンド。

値段を考えれば十分といえそうですが、用途によっては不適合といえそうなシチュエーションもあるので購入には注意が必要です。

三脚と一脚、使い分けられて便利な可変式カメラ三脚を買ってみました!Eienn カメラ三脚

三脚:VANGUARD トラベル三脚 VEO 2 265CB

VANGUARD VEO 2 265CBVANGUARD VEO 2 265CB

軽くて持ち運びしやすいアイレベルの三脚を探して購入しました。

カーボン製は本当に軽くてビックリ。一度使ったら戻れなくなります。

「センターポールシステム」という独自システムのおかげで超速で設置できるのがお気に入りです。

超速で設置!軽くて剛性のあるカーボン製のトラベル三脚!VANGUARD トラベル三脚 VEO 2 265CB

三脚:Velbon トラベル三脚 CUBE

Velbon トラベル三脚 CUBEVelbon トラベル三脚 CUBE

「世界最速」をうたう世にも珍しい三脚。

斬新なアイディアで、軽量コンパクトで高速設置を実現した素晴らしい三脚です。

Velbon CUBE のレビュー 軽量コンパクトなトラベル三脚

Velbon カメラ三脚 ULTREK UT-3AR

Velbon カメラ三脚 ULTREK UT-3ARVelbon カメラ三脚 ULTREK UT-3AR

独自の折りたたみ機構が特徴的なVelobonの三脚。

何かひとつに突出しているわけではないですが、どんなシチュエーションでも及第点を取れる万能型の三脚です。

三脚の選び方に迷ったらコレ!エントリーモデルのシンプルさがちょうどいい!Velbon カメラ三脚 ULTREK UT-3AR

自由雲台 Velbon QHD-21

Velbon 自由雲台 QHD-21Velbon 自由雲台 QHD-21

PIXI EVOがしっくりこなかったため、何かそれに変わるものはないかと探して行き着いたのが、PIXI + Velbon QHD-21という組み合わせ。

この組み合わせは、PIXI EVOよりもコンパクトなのにできることはほぼ一緒。
さらに取り外しもできて持ち運ぶも楽というスグレモノ。

α7II+レンズを載せると、耐荷重を超えてしまうのであまり声を大にしてオススメはできないのですが、声を控えめにしてオススメしたい商品です。

モバイル三脚の自由雲台はコンパクトなVelbon QHD-21がオススメ!

Velbon 三脚 VS-5400Q

Velbon 三脚 VS-5400QVelbon 三脚 VS-5400Q

永遠に続くかに思われた三脚購入に終止符をうった最高の三脚。

これひとつあれば、他の三脚はすべて捨ててもいい!そういえるほど心底ほれこんでいる三脚です。

Velbon VS-5400Q のレビュー ローアングルもハイアングルもやりやすいオススメ三脚

Manfrotto モバイル三脚 MKCOMPACTLT-BK

Manfrotto 三脚 MKCOMPACTLTManfrotto 三脚 MKCOMPACTLT

先述のPIXI EVOと同じ雲台を採用したモバイル三脚。

カメラを直付けできる雲台の使い勝手が便利で、本体がコンパクトで持ち運びしやすいと、とにかく気楽で気軽な三脚です。

PIXIと同じ雲台を採用したManfrottoのモバイル三脚 MKCOMPACTLT-BK

Manfrotto ミニ三脚 POCKET L MP3-BK

Manfrotto MP3-BKManfrotto MP3-BK

まるで純正品かと思うほデザインとクオリティーの良いモバイル三脚。
常にカメラに付けっぱなしで使えるモバイル三脚の中では、コレが一番のオススメです。

Manfrotto「POCKET L MP3-BK」のレビュー デザインとクオリティーを極めたモバイル三脚

Peak Design Travel Tripod(カーボン、アルミ)

その三脚ならざる美麗なデザインに一目惚れして買ったトラベル三脚「Peak Design Travel Tripod」。

カーボンとアルミ、どっちを買うべきかで悩んだ末に両方買って試してみてました。

ピークデザインの三脚をレビュー カーボン版とアルミ版の違いを比較 Peak Design Travel Tripod

Travel Tripodの比較ではないレビューはコチラ↓。

【酷評】Peak Designの三脚「Travel Tripod」の辛口レビュー

三脚:Leofoto LS-224C + LH-25

Leofoto LS-224C+LH-25Leofoto LS-224C+LH-25

今後、絶対に三脚を買うことはない、そう断言できるほど素晴らしい三脚。
どっぷり浸かっていた三脚沼からようやく抜け出すことができました。

Leofoto LS-224C + LH-25 のレビュー 三脚沼を抜け出した話

Leofoto ミニ三脚 MT-03

あの名作ミニ三脚「PIXI」を超える素晴らしいミニ三脚。

「高さ」以外のことは、このミニ三脚ですべてできてしまいます。

【全107個】α7II,α7III,α7C,α7IV用に買ったカメラ用品・アクセサリのまとめ

VANGUARD クイックシュー QS-60S

↑で紹介したピークデザインの三脚に付属してくる六角レンチを紛失してしまったため、六角レンチを使わないシューに変更しようということで購入したクイックシュー。ハンドル付きのシューでカメラに付け外しがスムーズにできるようになりました。

六角レンチを紛失したのでPeakDesign Travel TripodのシューをVANGUARDのクイックシュー(QS-60S)に交換した話

NEEWER フィッシュボーン アルカスイス互換クランプ

モバイル三脚用のクイックリリースを探していて見つけたNEEWERのクランプ。

特殊な形状で軽量化が期待できそう、と思って購入したらこれが大当たり。軽くて小さく邪魔にならないので従来の四角形のクイックリリースにはもう戻れません。

アルカスイス互換クランプ NEEWER フィッシュボーン

マンフロット 3ウェイ雲台 MHXPRO-3W

PeakDesign トラベルトライポッドの雲台の精度が悪かったため、購入したManfrottoの雲台。

精度があり水平垂直はいい感じにだせるようになったものの、あまりの大きさ重さに持ち運ぶ気がしなくて断念。残念な買い物になってしまいました。

Manfrotto XPRO3ウェイ雲台 MHXPRO-3Wのレビュー

Velbon 自由雲台 QHD-53

アルカスイス対応の三脚、雲台に嫌気がさして購入したVelbonの自由雲台。

元々は脱アルカスイスのために買ったものですが、あまりの精度の良さ脱着のしやすさに感動しています。

Velbon QHD-53のレビュー 脱アルカスイスに最適な自由雲台

Velbon 自由雲台 QHD-33

上で紹介したQHD-53があまりにも良かったために、ミニ三脚用にワンサイズ小さいQHD-33を購入。

この雲台とLeofoto MT-03を組み合わせたミニ三脚は、私の人生で最高の発明だった気がしてます。

「Velbon 自由雲台 QHD-33」と「Leofoto ミニ三脚 MT-03」の組み合わせをオススメする理由

SONY シューティンググリップ GP-VPT2BT

α7IVとSELP1635Gの組み合わせと相性が良さそうだと思って買ってみたBluetoothリモコン兼三脚。

思っていたより重かった&グリップが片手でしか握れないのが致命的で使わなくなってしまいました。

α7IV にシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は微妙だった話

リモコン:ソニー RMT-DSLR2

夜景や暗所での撮影時の手ブレを抑えるために三脚と一緒に購入したSONY純正のαリモコン。

α7IIはスマホアプリをリモコン化して使うこともできますが、毎回アプリを立ち上げてwi-fi接続しなければならず面倒くさいのが難点。

その点、このリモコンはカメラの電源が入っていればボタンひとつでシャッターを切れる簡単さが素晴らしいです。

SONY RMT-DSLR2 のレビュー αシリーズ専用カメラリモコン

互換リモコン

SONY a用リモコン 互換SONY a用リモコン 互換

上のSONY純正α専用リモコンの「電池の価格」で変えてしまう互換リモコン。300円くらい。

シャッターボタンと2秒後シャッターボタンの2つしか機能はありませんが、純正リモコンを遠隔シャッター用途にしか使っていなかった私にとってはこれで十分でした。

遠隔シャッターならコレが激安!SONY純正リモコンの「電池の価格」で買える互換リモコン!

Bluetoothリモコン SONY ワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BT

赤外線リモコンの感度の悪さに嫌気がさしてきて、百発百中でシャッターを切ってくれるBluetoothリモコンに買い替えました。

SONY純正品ということもあり価格はそれなりに高かったですが、今後の撮影が快適になることを考えれば安い買い物だったと思っています。

α7III のリモコンはBluetoothリモコンがオススメ SONY ワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BT

カメラバッグ:PORTER(吉田カバン)フリースタイル・カメラバッグL

「できるだけカメラバッグに見えない」バッグを探してたどり着いたのがこのPORTERのカメラバッグ。

有名な観光地だとストラップにカメラをつけたままで歩き回れますが、ホテルや飲食店でそのまま歩き回るのは他のお客さんの手前、マナー的にどうなのかと思うことがありますした。
かといってそういった配慮を気にしてしまうと、一眼レフのような重厚感のあるカメラを持ち歩ける機会など旅行などに限られてしまいます。

このカメラバッグは一見しただけではカメラバッグとはわからず、飲食店などに持ち込んでも威圧感がありません。サッとカメラを取り出してサッと撮れます。こういうところもミラーレスならではのサイズ感の恩恵ともいえますね。

このバッグに入れれば日常的にカメラを持ち出せて撮影機会を増やすことができるのがよいところ。

個人的にはこのバッグが一番買ってよかったアクセサリだったな、と感じています。

PORTER(ポーター)カメラバッグのレビュー スナップに最適なカメラバッグ

カメラバッグ:Peak Design EVERYDAY SLING 5L

そのデザイン性の高さに惚れ込んで購入したPeak Designのカメラバッグ。

でも実際に使ってみたら私のニーズと合わずイマイチな結果となってしまいました。

見た目だけで判断すると痛い目に合いますね・・・。

α7III用にエブリデイスリング 5Lを買ってみた話 Peak Design EVERYDAY SLING 5L BSL-5-BK-1のレビュー

カメラバッグ:ジェットダイスケモデル PHOTOWALK 10.0L

YouTuberのジェットダイスケさんと、カメラ用品メーカーのKenkoがコラボして創ったカメラバッグ。
細かなところまでよく考えられたカメラバッグですが、ちょっと私の機材を入れるには容量が少なかったようです。

ジェットダイスケモデル PHOTOWALK 10.0Lのレビュー ちょうど良いけど中途半端なカメラバッグ

HAKUBA クッションポーチ

「ひょっとしてカメラバッグっていらないのでは?」

という疑問から、普通のカバンにカメラやレンズを入れて持ち運ぶために購入してみた巾着袋。肉厚のウレタンフォームでできているので、普通のカバンでカメラを持ち歩いても中身を保護してくれているという安心感があります。

カメラバッグはいらない?カメラやレンズを普通のカバンで持ち歩くためにHAKUBAの巾着袋(クッションポーチ)を買ってみた話

Amazonベーシック レンズケース

レンズを持ち運ぶためのケースがほしいな〜と思っていたところにちょうどセールで安くなっていたAmazonベーシックのレンズケースをポチり。

結果的に安物買いの銭失いになってしまいました……。

Amazonベーシックのレンズケースが微妙だった話

Kenko カメラバッグ Luce インナーボックス

増えてきた機材の収容能力があって、見た目もいいカメラバッグ、を探した末に「お気に入りのショルダーバッグをカメラバッグにしたらいいのでは?」という仮説を試すために購入した商品。

折りたたみできるタイプの商品でどんなカバンも必ずカメラバッグにできるのが良いところ。
デザインの良いカメラバッグが見つからなくてお悩みの方は、このインナーボックスを使って好きなカバンをカメラバッグにするのが良いかもしれません。

お気に入りのカバンを最高のカメラバッグにできた!Kenko カメラバッグ Luce インナーボックス

Topologie Pacer Messenger Dry

Topologie Pacer Messenger DryTopologie Pacer Messenger Dry

先述のインナーボックスで普通のカバンをカメラバッグにすることができるとわかったので、試しに購入してみたメッセンジャータイプのスタイリッシュなカバン。

当初、薄くてペラペラで思っていたのとは違うと思っていたのですが、折りたたんで携帯することができるという思わぬモバイル性能が発覚して評価が180度変わりました。

メッセンジャータイプのスタイリッシュなカバンをカメラバッグに!Topologie Pacer Messenger Dry

Koolertron インナーカメラバッグ

上記のインナーボックスを買う際に比較検討していたインナーボックスが、Amazon Prime Dayで安くなっていたのでポチリ。

普段遣いのカメラバッグには合わなかったものの、上記で紹介した「Topologie Pacer Messenger Dry」にはジャストフィット。あまりのフィットぶりに驚かされました。

Koolertron インナーカメラバッグ – 機材の出し入れがしやすい巾着型のインナーボックス

Koolertron インナーカメラバッグKoolertron インナーカメラバッグ

Manfrotto スリングバッグ

レンズ沼にハマった結果、大量のレンズを持ち運ぶハメになり、やむなく購入した11.5Lのカメラバッグ。

あまり良い理由で購入したわけではありませんでしたが、品質が本当に良くコスパ最強のカメラバッグで驚かされました。

こういう快適なバッグを使い続けると、小さいタイプのカメラバッグに戻れなくなりそうで怖いです。

Manfrotto スリングバッグのレビュー  NEXTコレクション MB NX-S-IGY-2

Peak Design トラベルダッフル 35L

普段、つかっているドライボックスをそのまま持ち運べてしまうという驚異的な容量をほこるバッグ。

単なる手持ちのバッグだけでなく、ショルダーバッグやバックパックへと変幻自在なのがいいところ。これひとつあると、日常生活で荷物を持ち運ぶ大半は事足ります。すべて、といってもいいのかもしれませんね。

ピークデザイン トラベルダッフル 35L のレビュー Peak Design Travel Duffel

PeakDesign エブリデイメッセンジャー

カメラがα7Cとα7IIIの2台持ちになったため、大きなカメラバッグが必要になり購入したカメラバッグ。
速写性に優れてた最高のカメラ2台持ちカメラバッグです。

カメラ2台持ちのカメラバッグは「PeakDesign エブリデイメッセンジャー 」がオススメという話

カメラ用グローブ

カメラ用のグローブを探してたどり着いたミトン付きのカメラグローブ。
ミトンのおかげで氷点下でも暖かいのと、しっかりしたゴムグリップが手のひらに付いているので、カメラが滑り落ちる危険性が減らせました。

カメラマングローブのオススメ「Grip Hot Shot IV ケンコー・トキナー」

フラッシュ:Yongnuo YN560 III

Yongnuo YN560 IIIYongnuo YN560 III

暗い物撮りをなんとかしたくて、中国製の激安スピードライト「Yongnuo(ヨンヌオ) YN560 III」を買いました。

1万円以下で買えますが、光量や品質はまったく問題なく使えています。

どうやって光を当てたらいい感じになるかはまだ模索中です。

α7Ⅱのフラッシュ・ストロボに中国製の激安スピードライト「Yongnuo YN560 III」を買ってみたら大満足だった話

ワイヤレス発光ユニット:YONGNUO RF603CII-C3

YONGNUO RF603CII-C3YONGNUO RF603CII-C3

上で紹介した中国製の激安スピードライト「Yongnuo(ヨンヌオ) YN560 III」をワイヤレス発光するために購入した、激安ワイヤレスユニット「YONGNUO RF603CII-C3」。

クリップオンストロボではうまく光が当てられない場合がありますが、このワイヤレスユニットのおかげでうまく物撮りができるようになりました。

α7Ⅱでストロボをワイヤレス発光!YONGNUO RF603CII-C3

フラッシュ:Godox TT350S

Godox TT350SGodox TT350S

Yongnuo YN560 IIIが壊れてしまったので、代わりに購入したGodox TT350S。

これがむしろコンパクトなα7IIIにはピッタリの大当たり製品。使用電池が減ったり、ワイヤレス発光がやりやすくなったりと良いことづくめで最高です。

α7IIIのフラッシュは「Godox TT350S」がオススメ!Godox ソニー対応スピードライト TT350S

ワイヤレス発光ユニット:Godox X1T-S

Godox X1T-SGodox X1T-S

フラッシュをGodox X1T-Sに変えたことに合わせて購入したワイヤレスフラッシュトリガー。

上で紹介したフラッシュのGodox TT350SとGodox X1T-Sを使ったライティング環境が快適すぎてもう戻れる気がしません。Yongnuoとはなんだったのか・・・。

α7IIIでストロボのワイヤレス発光をやるならコレ!フラッシュトリガー Godox X1T-S

NEEWER フォトスタジオ ソフトボックス

Godox TT350SとGodox X1T-Sを組み合わせたワイヤレス発光システムに、新たに加えた環境に左右されずに写真を撮るためのアイテム。

このフラッシュ、フラッシュトリガー、ソフトボックスを組み合わせた撮影環境が快適すぎて、もうこれがない屋内撮影は考えられなくなってしまいました。

NEEWER ソフトボックスのレビュー ソフトボックスで環境に左右されない快適カメラライフ!

激安ディフューザー

ストロボディヒューザー for YONGNUO YN560 YN560Ⅱ YN565 Canon 580EX 580EXⅡ

Yongnuo YN560 IIIの強すぎる光を軽減しようと購入したディフューザー。

到着するのに1ヶ月かかったり、商品が歪んでいたりして何かと問題のある商品ですが、送料込みで200円という激安価格はやっぱり偉大。

万人にオススメはできませんが、コスパを最優先される方はお試しになってみてはいかがでしょうか。

ストロボ用の激安ディフューザーを買った話

LEDライト Litra torch 2.0(リトラトーチ)

フラッシュ&リモート発光ユニットを使うための電池充電作業が面倒になり、代替品を探してたどり着いたLEDライト。

コンパクトボディにも関わらず最大800ルーメンという明るさが気に入っています。

準備が面倒なフラッシュにサヨナラ!Litra torch 2.0はコンパクトボディからは想像がつかないほど明るいLEDライト!

Aputure Amaran AL-F7(LEDライト)

Aputure Amaran AL-F7Aputure Amaran AL-F7

家でブツ撮りをするために購入したLEDライト。
軽量コンパクトなボディにも関わらず、無段階で明るさや色温度を調整できるスグレモノ。
USB-Cに対応していてモバイルバッテリーでも使えるのが最高です。

Aputure Amaran AL-F7 レビュー 動画撮影や写真撮影に使える小型LEDライト

忍者レフ ミニ

忍者レフミニ忍者レフミニ

東京タワーやスカイツリーなどの展望室や、水族館や美術館などの「ガラスの映り込み」があるところで撮影するときの必須アイテム。

これを使うことでカメラや撮影者、室内の照明が写真に映ることなく、キレイに写真を撮ることができるようになります。

忍者レフ(ミニ)のレビュー ガラスごし撮影におすすめのアイテム

HAKUBA ドライボックス5.5L + 関連用品

HAKUBA 防湿用品 湿度計C-44 KMC-44HAKUBA 防湿用品 湿度計C-44 KMC-44

カメラやレンズをカビから守るためにHAKUBAのドライボックス、防カビ剤、乾燥剤、湿度計を導入しました。

ただ、よく商品仕様を確認しなかったり、自分の機材容量を把握していなかったため、何かと失敗の多いドライボックス導入となってしまいました。

ドライボックス、防カビ剤、乾燥剤、湿度計を買って失敗した話

HAKUBA ドライボックス9.5L

HAKUBA ドライボックスNEO 9.5L HAKUBA ドライボックスNEO 9.5L

上の5.5Lのドライボックスが小さすぎて機材が入りきらなかったので、上位サイズの9.5Lに交換してみました。

が、9.5Lサイズのドライボックスの底面積は、5.5Lとまったく同じなことが発覚。パズルのような収納方法にストレスを感じる結果となってしまいました・・・。

ドライボックスを5.5Lから9.5Lに替えたけど微妙だった話。HAKUBA ドライボックスNEO 9.5L クリア 防湿庫 KMC-37

ドライボックス:アスベル キッチンボックス

アスベル キッチンボックスNF50アスベル キッチンボックスNF50

HAKUBAのドライボックスを2つ使った運用に嫌気がさし、他の方法を探り続けてたどり着いたのがこのキッチンボックス。

サイズ、容量、デザイン、とすべてにおいて一級品。
既存のドライボックスとして販売されているどの製品よりも、ドライボックスとして優秀な製品でお気に入りです。

カメラ用ドライボックスのおすすめ「アスベル キッチンボックスNF50 ウィル」

モバイル電子式除湿剤

東洋リビング モバイルドライ MD-3東洋リビング モバイルドライ MD-3

手軽に今使っているドライボックスを防湿庫のように使えるスーパーアイテム。
キングドライと違ってすぐに湿度が下がりますし、効果も続くしで最高!もっと早く知りたかった。

モバイルドライ MD-3のレビュー ドライボックスを防湿庫にした話

防湿庫

ネットの記事に進められるがままに購入してしまった防湿庫。
いざ部屋においてみたら、その邪魔くささにやられてしまいました。

↑で紹介したドライボックス+モバイル電子式除湿剤で機材を管理するほうが自分には合っているようです。

カメラの防湿庫はいらない!防湿庫を買って後悔した話

乾燥剤:シリカゲル

旅行に行った際に、旅先でカメラやレンズにカビが生えるのを防ぐために購入した乾燥剤。

小さいのにものすごい効き目で、乾燥しすぎを気にしなければならないほどの効果があります。

シリカゲル + ジップロックでカメラやレンズを防湿して保管する方法

ブロアー

自立する、デザイン良し、フィルター付き、と三拍子そろった素晴らしいブロアー。空気が吹き付けられればブロアーなんてなんでもいい、と思っていましたが、このブロアーはまったくの別格。カメラライフがとても快適になりました。

VSGO ブロアー V-B01 のレビュー フィルター付き自立ブロアー

レインカバー

OP/TECH オプテック Rain SleeveOP/TECH オプテック Rain Sleeve

買うのが面倒で購入を先延ばしにし続けていたカメラ用のレインカバー。実は必要十分なものがとても安く買えることを知って、もっと早く買っておけば良かったと後悔しました。
もしまだカメラ用のレインカバーを持っていない方は、ぜひ買ってカメラバッグに入れておきましょう。あるのと無いのとでは安心感が違います。

カメラ用レインカバーのオススメ「OPTECH Rain Sleeve」2枚入って激安なレインカバー

クリーニングキット

カメラやレンズの清掃に欠かせないクリーニングキット。

たくさんの種類が販売されていますが、Amazonのベストセラーになっていた本製品を購入。

クリーニング用品が10点もセットになっているクリーニングキットで、これひとつあれば十分事足りるかな、と。ずっと使わないものもありそうですが。

初心者に嬉しい全部入りセット!一眼レフ、ミラーレスの掃除はまずこのキットから!カメラ レンズ クリーニング キット Greleaves

HAKUBA レンズペン

ネットでオススメされていたのを見て購入したHAKUBAのレンズペン。

クリーニングセットについてきたレンズペンとは品質がかなり違うことに気がついて初めから買っていればよかったと後悔しました。

ブラシの毛質がまったく違う!レンズ掃除にはHAKUBAのレンズペンが品質が良くてオススメ!HAKUBA KMC-LP12B

HAKUBA レンズクリーニングティッシュ

Amazonプライムデーで安くなっていたから、という安易な理由で購入したクリーニングティッシュ。

いざ使ってみたら使い捨ての便利さにやられてしまい、もうこれなしでレンズ掃除をするというのは考えられなくなってしまいました。

早く買えばよかった!拭くだけ簡単のレンズ掃除用品!HAKUBA レンズクリーニングティッシュ 個装 100枚入り 速乾 除菌 ウェットタイプ KMC-78

写真管理:ウエスタンデジタル ポータブルSSD 1TB

Lightroomで現像作業をするためにRAWデータを一時保管する目的で購入したウエスタンデジタルのポータブルSSD。

これまでSDカード直読みで現像作業を行っていて感じていた不便さが解消されました。

LightroomのRaw現像用の写真を外付けSSDに保存するようにした話

写真管理:SanDisk ポータブルSSD 2TB

SanDisk ポータブルSSD 2TBSanDisk ポータブルSSD 2TB

上のウエスタンデジタルのポータブルSSDがPS4専用になってしまい、ふたたびLightroomの容量不足に陥ったので購入したSanDiskのポータブルSSD。

2TBという大容量で高価な買い物でしたが、はっきりいって最初からコチラを買っておけば良かったと激しく後悔。付属ケーブルに難ありでしたが、別で用意したL型ケーブルがぴったりハマって最高の環境を構築することができました。

【レビュー】SanDiskのポータブルSSDで、遅かったLightroomを高速化した話

本:カメラはじめます!

カメラはじめます!カメラはじめます!

あなたがカメラ初心者なら絶対に買って読むのをオススメしたいカメラ本です。

カメラの操作方法や写真撮影を漫画形式で学ぶことができます。

これまで紹介したどんなカメラアクセサリよりも、あなたの写真の質に貢献してくれること間違いなし!

カメラ初心者はカメラと一緒に必ず買うべき本!カメラはじめます!

PVC背景紙とスタンド

PVC背景紙PVC背景紙
背景紙スタンド背景紙スタンド

家で物撮りをするために購入したPVC背景紙(背景布)と背景紙スタンド。

Amazonのレビューで高評価だった両者を買ったら、相性が最悪で悲しい結果に終わりました。物撮りする予定のある方は、ぜひ一読されて失敗しないように気をつけてください。

撮影用にPVC背景紙と背景紙スタンドを買って大失敗した話

物撮り用の脚立

長谷川工業 lucano ルカーノ長谷川工業 lucano ルカーノ

SEL90M28Gで物撮りするために購入した脚立。中望遠レンズは被写体が歪まないので物撮りには適していますが、その分、対象からカメラを離さなくてはならないので、俯瞰撮影などの際は脚立が必要になります。

デザインがよくて撮影以外にも使えるので気に入っています。

デザイン脚立「ルカーノ」のレビュー

カメラ用品の収納BOX

増えすぎたカメラ用品を収納・管理するために購入したコンテナBOX。
カメラ用品を収納するのに最適な仕様で、重宝しています。

カメラ用品の収納・管理に、TRUSCOの折りたたみコンテナ20Lをオススメする理由