SEL50F14Zのレビュー SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA

重い!デカイ!

これがSONYのEマウント単焦点レンズ「SEL50F14Z(Planar T* FE 50mm F1.4 ZA)」をしばらく使った感想です。

現状のEマウントレンズで標準域の50mmで単焦点レンズを探すと「SEL50F14Z」は必ず候補に上がるレンズです。

以前、SEL55F18ZというSONYの傑作単焦点レンズを持っていましたが、最短撮影距離や少し狭い画角に使いづらさを感じて手放した過去があります。小さくて軽くて画質は良く、おまけに値段も10万円しない良いレンズだったんですけどね。

SEL50F14Zは、SEL55F18Zの弱点を補ったレンズです。
ただしSEL50F14Zは、SEL55F18Zとはまた別の弱点を持ったレンズでもあります。

結論としては、スナップ撮りのためにSEL55F18Zからのステップアップするのはオススメしません。
SEL50F14Zは、SEL55F18Zとはまったく別の使い方をするためのレンズです。

今回はSEL50F14Zの購入レビュー&しばらく使ってみた正直な感想を書いていきます。
SEL55F18Zからのステップアップを検討されている方は、参考にしてみてください。

SONY Eマウントレンズ Planar T* FE 50mm F1.4 ZA

今回購入したのはSONYのEマウントレンズPlanar T* FE 50mm F1.4 ZAことSEL50F14Z

製品名 SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
焦点距離 50mm
最短撮影距離 45cm
開放F値 f/1.4
フィルター径 72mm
サイズ 8.36 x 8.36 x 10.8cm
重さ 778g
購入 Amazon / 楽天 / マップカメラ(楽天市場店)
公式HP SEL50F14Z | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

SEL50F14Zは、カタログやパンフレット用の写真撮影や、ポートレートなどプロの撮影現場でもよく使われているレンズです。

そういわれるとアマチュアの我々も購買意欲をかきたてられるものですが、今となっては「プロとアマチュアでは許容できる範囲が違う」ということを身をもって知りました。

ここからはSEL55F18Zと比較しながら記事を書いてみたいと思います。

SEL50F14Zには、SEL55F18Zにはないオートフォーカスとマニュアルフォーカスのセレクターがあります。

レンズ側でマニュアルフォーカスを選べるのは便利ですが、SEL55F18Zを使っていたときに特にレンズ側にAF/MF切り替えスイッチがあったらなーというシーンはなかったので、今のところ特に便利さを感じられていません。

SEL50F14Zには絞りの調節リングがレンズ本体についています。
これがかつてSEL5518Zを使っていた私には羨ましく思えていました。

しかし、実際使ってみると、レンズ側で絞りを調節するというのは不便です。
これはSEL50F14Zが重くて大きいレンズであることが影響しているかもしれません。

なんというか、絞りを調節している際のバランスが悪いんです。絞りの調節リングはレンズの根本あたりについているのですが、左手でリングをくるくる回しているとバランスの悪さを感じます。

絞りリングを「A」の位置にすると、ボディ側で絞りを調節することができます。SEL5518Zを使っているときのように、右手の人差し指を使ってボディ側で絞りを調節することができるので、いつもこのモードにしています。。

個人的にはレンズ側に絞り調節リングは不要でした。ボディ側で絞りを調節したほうが楽です。
この機能を搭載したことで本体サイズが大きくて重くなっているのだとしたら残念です。

青く輝くカール・ツァイスのロゴ。

画像左側はフォーカスの調節リング。かなり大きくスペースが取られていて回しやすいです。

レンズ単体の重さは841g。
およそ500mlのペットボトル1.7個分の重さです。重い。

SEL50F14ZとiPhoneXSの比較。

長さはほぼiPhoneXSと同じなので、ボディ側にiPhoneXSをくっつけてみるとサイズ感がわかりやすいかもしれません。

ただし、それはレンズフードをつけていない時のお話です。

付属してくるレンズフードがまたデカイ。

SEL50F14Zにレンズフードをつけるとコレです。長い。望遠レンズくらいの長さがあります。

この点も私にとって大きな誤算でした。
なぜかSONY公式サイトもAmazonも価格.comも、レンズフードを取り付けた画像を商品画像にしていません。
なので購入前にレンズがこんな長いサイズになるとは思ってもみなくて・・・。

私の愛用しているPORTERのカメラバッグになんとかギリギリ入りますが、カメラを取り出したり収納したりする際にひっかかったりしてストレスを感じます。

レンズ単体でカメラバッグに入れてこのサイズ感。とにかくデカイ。

カメラに装着してSEL55F18Z(左)と比較してみたところ。

これが同じ標準域の単焦点レンズだというから驚きです。

いま大人気のレンズ「TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD」とのサイズ比較。

レンズ本体の長さはTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDのほうが長いですが、太さはTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDが69mm、SEL50F14Zが72mmで、SEL50F14Zのほうが太さが上回ります。

そしてレンズフードを付けるとこうなります。

レンズ単体だとSEL50F14Zのほうが短かったのに、レンズフードを付けるとSEL50F14Zのほうが長くなってしまいます。なぜ・・・。

カメラに取り付けて比べてみるとそのサイズの違いは歴然です。

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDは、決して小さなレンズではありませんが、SEL50F14Zと比べると小さく見えるから不思議。

うーん、デカイ。

私はもう純正のレンズフードを使うのは諦めて、HAKUBAのメタルレンズフードを使うことにしました。
純正の1/3くらいのサイズにフード長を抑えることができ、ようやく実用レベルの長さになったと感じています。

ちなみにレンズプロテクターはMARUIMIのEXUSを装着しました。
ちょっとお高いレンズ保護用フィルターですが、プロにも愛用者が多いということが決め手になりました。

せっかくいいレンズを買ったのにプロテクターのせいで性能を引き出せない、なんてことにならないように必要な投資だと思っています。

SEL50F14Zを使ってみた正直な感想

ここからは、私がしばらくSEL50F14Zを使ってみた正直な感想を書いていきたいと思います。
予めお断りしておくと、私のレンズ経験はSEL55F18ZとTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDと、今回のSEL50F14Zしかありません。その点をふまえてごらんください。

まず結論として、私のように気軽にスナップ撮りをしたい人はSEL50F14Zを買うのはやめたほうがいいです。オススメはしません。
その理由はやはりSEL50F14Zの「デカさ」と「重さ」にあります。

SEL50F14Zはとにかく重いです。800gを超える重量は持ち運ぶのを億劫に感じさせます。

しかし重いだけであればまだ我慢はできたと思います。私は旅行で半日ほどSEL50F14Zを持ち歩きましたが、別に手が疲れるようなことはありませんでした。持ち歩けないほどの重さではないということです。

問題は、その重さにプラスアルファとしてサイズが加わってしまうことです。そう、ただ重いだけではなく「デカくて重い」んです。これが厳しい。

スナップというのは、散歩がてら興味のわいた被写体にカメラを向けて撮影するという気軽さがよいところです。ところがSEL50F14Zはそんなスナップの良さを否定します。

まず持ち歩くためのカメラバッグは大きくなくてはいけません。カメラストラップはこのクラスになると持ち歩きのための現実的な選択肢とはいえません。落下防止にはなると思いますが。

そして単焦点レンズなので、被写体を見つけて構図を決めなくてはなりません。
そう、単焦点レンズは自分の足で構図を決めるというステップがあるのです。ズームレンズのようにその場から動かずに構図を決めることができません。大きくて重いレンズを持ち歩きながら構図の微調整を行うわけです。

こんなことを繰り返しているうちに心が折れました。
私にとってはこのレンズは邪魔で面倒以外のナニモノでもありません。

記事の冒頭のほうで書いた「このレンズはプロも使っている」という言葉。
そう、このレンズは、少しでも良い画質を求めるプロが使うレンズであり、アマチュアの気軽な撮影に対応するモノではないのです。

肝心の画質については本当に素晴らしいです。これは別記事でSEL55F18Zとの比較として記事を書く予定です。
というか、おそらくこの記事にあたる人であれば、そういった記事や情報をご覧になっていらしたと思います。それらの記事に嘘偽りはありません。本当にそのとおりです。

ただ、よくいわれる「解像度はSEL55F18Zのほうが上」ということに関しては、私はそれを判別できませんでした。
当然のことながら、SEL50F14ZとSEL55F18Zでは開放でのF値が違います。なので開放MAXでの画質が異なり、SEL50F14Zのほうが画質が緩くボケが大きくなるのは当然です。
なので、F値を同じ1.8にして撮り比べてみたところ、まったく違いはわかりません。厳密にいえばそれでも違いがあるようですが、それを判別できるだけの目を持った人が、それを判別できるだけの機材で写真を見た場合に気づけるレベルです。私のような素人には「とてもキレイな写真」という点で一致しています。

ボケ以外はほぼ同じ画質。これがSEL55F18Zの倍の値段を出して得られるものです。
そしてついでに、SEL55F18Zの小さくて軽いという点は失われ、数倍ものサイズと重さを引き受けなくてはなりません。
私にはそれはできない、それが結論です。

15万円出して得られた結論がコレというのは残念以外のナニモノでもありません。

近いウチにSEL50F14ZとSEL55F18Zの比較記事を書く予定です。
なぜ売ったはずのSEL55F18Zとの比較記事を書けるかって?
・・・またSEL55F18Zを買ったからです。次回はリピ買いしたSEL55F18Zについて書いていきたいと思います。

→ SEL50F14Z の 新品・中古レンズ 価格をチェック(マップカメラ 楽天市場店)

→ SEL50F14Z の 評価・レビューを見る(Amazon)

【全107個】α7II,α7III,α7C,α7IV用に買ったカメラ用品・アクセサリのまとめ