α7Ⅱでの夜景や夜空の撮影用にαシリーズ専用のカメラリモコンを購入してみました。ミニ三脚と組み合わせることで購入前には想定していなかった旅行の集合写真撮影で大活躍してくれています!
今回購入したのはSONY純正のαシリーズ専用のカメラリモコン「RMT-DSLR2」。リモコンとはいうものの商品名称は「リモートコマンダー」なのでリモコマというのが正しいでしょうか。
離れたところからシャッターをきることができるのはもちろん、動画撮影のオンオフやカメラの各種操作もできちゃう優れものです。わたしはシャッターと2秒後シャッターしか使っていませんが。
社外品でものすごく安く購入できるαシリーズ用リモコンもあったのですが、悩んだ末に純正品を選びました。社外品はシャッターと2秒後シャッターのみのようですので試してみるだけ試してみてもよかったのかもしれません。
内容物一覧。
本体。
このリモコンは持ち運びに便利なミニ三脚と組み合わせた撮影システムを組むことで真価を発揮します。
私は先日購入したManfrottoのカメラスタンド「PIXI」と合わせて使っていますが、写真撮影がとても便利で楽しいものになり大満足です。
例えば旅先で集合写真を撮影するには、通りすがりの見知らぬ人にカメラを預けてシャッターを切ってもらうしかありませんでした。
コンパクトデジカメやスマホであれば気軽にお願いすることもできるかと思いますが、ミラーレス一眼や一眼レフとなると人に撮影してもらうのは少し躊躇してしまいますよね。
しかしミニ三脚とこのリモコンがあれば、サッとカメラを設置してパシャッと集合写真を撮影することができます。人にお願いするのと違い、納得がいかなければ何度でも撮影し直すこともできますし、人通りのないところでも集合写真が撮影できるのもよいところです。
先日この撮影システムを持って一泊の旅行に行ってきましたが、集合写真の枚数が格段に増えました。これまでの旅行だと撮影者である自分の写真は少ない傾向にありましたが、集合写真が増えたおかげで自分も写ることができるようになったのがよいところです。
この撮影システムで集合写真を撮影するようになって気がついたのですが、これまで通りすがりの人に撮影してもらった集合写真というのは表情がかしこまって固くなっていたのだな、と。見知らぬ人に向けて自然な笑顔をみせるほうがおかしいですし、ただでさえ一眼レフなどはその大きさから威圧感を感じさせてしまうものです。
この撮影システムで撮ると表情が柔らかく自然なものが撮れます。ミニ三脚相手に緊張する人はいませんし、リモコン撮影はいつ撮影するのかわからないので自然なまま撮影することができるのです。
ミニ三脚と組み合わせると下からあおったような集合写真になるのも面白いところです。ありふれた目線からの集合写真よりも楽しい写真になります。デメリットは逆に目線からの集合写真を撮影しにくいところです。
あとは夜景撮影などの際にシャッターボタンに触れる衝撃でカメラがブレるのを防げるのも定番ですがよいところです。ミラーレス一眼を買うと色んな写真を撮影したくなるものですからブレ対策にこのリモコンがあると心強いですね。
このリモコンはα7Ⅱと一緒に買ったカメラアクセサリの中では、カバン、ミニ三脚、に次いで買って本当によかったといえるアクセサリです。
ご予算に余裕があるのであれば、ぜひα7Ⅱと一緒に購入されることをオススメします!