昨日、Yongnuo YN560 IIIが故障したのでGodox TT350Sを買った、という記事を書きました。
α7IIIのフラッシュは「Godox TT350S」がオススメ!Godox ソニー対応スピードライト TT350S
Godox TT350Sは最高のフラッシュですが、単体ではカメラのマルチインターフェースシュー(ホットシュー)に取り付けて使うことしかできません。
被写体に直当てで使う場合や、天井バウンスぐらいであれば問題ありませんが、やはり光源の位置は自分の好きな場所に置きたいもの。
というわけで、Godox TT350Sに対応したワイヤレスフラッシュトリガーを購入しました。
Godox TT350Sに続き、このフラッシュトリガーも、撮影をより楽しくしてくれる素晴らしいアイテムです。
ワイヤレスフラッシュトリガー「Godox X1T-S」
今回購入したのは、TT350Sと同じ中華製カメラ用品メーカー「Godox」が販売するワイヤレスフラッシュトリガー「Godox X1T-S」。
今日現在、Amazonで約5,000円くらいで購入することができます。
内容物一覧。
Godox TT350Sもそうでしたが、Godox X1T-Sにも日本語の取扱説明書が同梱されていますので、使い方で悩むことはありませんでした。
Godox製品はきちんと日本語対応されているのが本当に素晴らしいですね。
Godox X1T-Sは単3乾電池を2本使います。
例によって私はPanasonicのEVOLTAを使っています。これが単3電池2本と充電機付きで1,000円以下で買えるというから驚きです。
Godox TT350Sのときにも同じことを言ったのですが、小型のミラーレス機にばっちり合うサイズ感で、デザインも申し分なし。
Godox X1T-Sの背面にあるボタン類は、フラッシュをワイヤレス発光させるための基本的な設定が並びます。
液晶画面は操作したりすると青色に点灯します。
操作しないときは点灯しない仕様で、ちょっとでもバッテリーを節約しようという気概が見えて素晴らしいです。
Godox X1T-Sの側面には電源ボタンと液晶の点灯スイッチがあります。
Godox X1T-S側から、Godox TT350Sを設定している様子を動画に撮ってみました。
Godox X1T-Sを操作すると、Godox TT350S側の設定が同期して変わっていきます。
ワイヤレスフラッシュトリガー「Godox X1T-S」を使ってみた感想
控えめにいって最高です。
Godox TT350SとGodox X1T-Sの組み合わせは、ストロボを使ったライティングの最適解であるといえます。
まず、フラッシュ側にワイヤレスユニットを使う必要がないのがとにかく便利。
以前、Yongnuo YN560 IIIを使っていたときは、対応するワイヤレス発光システムである「YONGNUO RF603CII-C3」を使っていましたが、その時はカメラ側とフラッシュ側のそれぞれにワイヤレスユニットを用意しなければならない&それぞれに電池を2本ずつ使うということで、電池だらけの生活を送っていました。
α7Ⅱでストロボをワイヤレス発光!YONGNUO RF603CII-C3
Yongnuo YN560 IIIとYONGNUO RF603CII-C3の組み合わせは、価格という意味では現状でも最高の組み合わせです。ガイドナンバーの大きいフラッシュとワイヤレスフラッシュトリガーをセットで購入して1万円しないのは、この組み合わせだけでしょう。
しかし、実際に運用するとなると話は別。先述したように電池だらけになる問題のほか、発光ミスも何度も発生していました。私の設定にもよるかもしれませんが、10枚発光させて2枚ぐらいはミスショットが出ているような状態でした。
ただ、この発光ミスについては、SONY対応を明確にうたっていない製品(Yongnuo YN560 IIIはSONYに対応しているとはいっていません)を強引に使っていたということで、仕方ないと思っていました。
その点、Godox TT350SとGodox X1T-Sの組み合わせは明確にSONY対応をうたった製品です。α7IIIにもバッチリ対応します。
発光ミスについては、先日300枚ほど撮影したときに1枚だけ。これは驚異的な確率だといえます。きちんとSONY対応している製品であれば当たり前のことなのかもしれませんが。
Yongnuo YN560 IIIを使っていた時は、
- フラッシュ本体 × 1
- ワイヤレスユニット × 2
- 電池 × 8本
が必要でした。
今思っても電池8本というのはひどいなぁ、と。よくある単3電池を4本充電する充電機で2回充電しなければなりませんでした。あまりにも電池消費が激しかったので、単3電池を一気に8本充電できる充電機を使っていました。
これは安い!ディスプレイで充電の進行状況や残量チェックができて、リフレッシュ機能まで付いている単3単4充電池用充電器
さらにワイヤレスユニットも2つ使うということは、故障リスクが単純に2倍になるということ。趣味での撮影ならともかく、仕事で使う人であれば絶対に避けたほうがいい構成といえます。
Godox TT350Sに変えてからは、
- フラッシュ本体 × 1
- ワイヤレスユニット × 1
- 電池 × 4本
こうなりました。
単3電池4本の充電機で1回充電すれば必要な電池をすべてまかなえてしまうという素晴らしさ。もう戻れる気がしません。
もし、SONYのαシリーズをお使いの方で、Yongnuoの製品かGodoxの製品でお悩みの方がいらっしゃいましたら、Godoxを買って間違いはないと思います。明確にSONY対応をうたっている製品のほうがやはり正確です。当たり前といえば当たり前なのですが。
Godox TT350Sを使ったワイヤレス発光をやってみたい方は、ぜひGodox X1T-Sをチェックしてみてはいかがでしょうか。
【全107個】α7II,α7III,α7C,α7IV用に買ったカメラ用品・アクセサリのまとめ