タムロンが2020年に発売したSONYフルサイズEマウント用レンズ「TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)」。
正直な話、購入前は「あまり期待できるようなレンズではない」と思っていました。
その理由は価格。TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは5〜6万円くらいで購入できるレンズです。この記事を書いている時点での価格.comの最安値は51,620円。これまで20本近くのレンズを購入してきた中で、もっとも購入価格の安いレンズでした。安かろう、悪かろうは世の常。この価格帯で過剰な期待はしてはいけない、そう思っていたんですね。
しかし、その期待は良い意味で大きく裏切られます。
はじめての超望遠の世界。それがこんなにもカメラライフを変えてくれるとは思いませんでした。広角〜中望遠の撮影体験と、超望遠の撮影体験はまったくの別物です。肉眼ではマトモに見えない遠いところを、カメラごしにのぞきながら撮る。ファインダーをのぞけば口元がニヤついてしまう面白さがそこにはあります。そういえば子供のころ、意味なく双眼鏡を覗いて遠くを見ているだけで楽しかったなぁ。そんな懐かしい体験に近い楽しさをこのレンズに感じています。
今回は、私の常用レンズの一本になったTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDを、発売から10ヶ月間ぐらい使ってみた感想と、このレンズをオススメする人、しない人について書いてみたいと思います。
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDの購入を検討されている方は、ぜひご覧になって「即購入」してください。
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047)
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047)は、タムロンが2020年10月29日に発売した、SONYフルサイズEマウント対応の望遠レンズです。主な特徴は以下のようになっています。
製品名 | タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) |
---|---|
長さ | 148mm |
重さ | 545g |
フィルター径 | φ67mm |
焦点距離 | 70-300 |
明るさ | F4.5-6.3 |
最短撮影距離 | 広角端80cm 望遠端1.5m |
発売日 | 2020年10月29日 |
定価 | 77,000円 (税込) |
実売価格 | 5万円~7万円 |
購入 | Amazon / 楽天 / マップカメラ(楽天市場店) |
公式HP | タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) 製品情報 | Eマウント | 望遠ズーム レンズ – TAMRON |
この価格で300mmが楽しめるレンズは、現状のSONYフルサイズEマウントレンズではTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDだけ。興味本位で超望遠の世界をのぞいてみたい人にうってつけのレンズです。
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD のレビュー
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは使っていて本当に楽しいレンズです。
300mmという超望遠の世界。これまで超望遠が未経験だった私にとってはすべてが新鮮でニヤニヤが止まらなくなるほど楽しい体験でした。
山の頂上から街を撮ってみたり、
圧縮効果で桜を超満開にしてみたり。
300mmがもたらす圧縮効果は現実を歪め、いつもの撮影体験とはまったく別の楽しさを与えてくれます。
24mm-105mmあたりの標準域で撮る楽しさと、300mmの世界は同じ写真撮影とは思えないほど違います。こればかりは体験してみないことには伝わらないと思いますが、冒頭でも述べたように「双眼鏡を覗くような楽しさ」が写真撮影に追加されたというとわかりやすいでしょうか。
こんなに楽しい超望遠の世界が、5万円〜で手に入ってしまうというから驚きます。そしてこの激安価格がもたらすもの、それはフルサイズとは思えないほどの「気軽さ」です。私はTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDより気軽に使えるレンズを他に知りません。
いつもは新しいレンズを買うと、プロテクトフィルターも一緒に買ってレンズに装着しています。でもこのレンズは例外。プロテクトフィルターを付けずに使っています。5万円のレンズに5,000円のプロテクトフィルターを付ける気にはなれませんでした(私はいつもMARUMI 67mm EXUSを使っています)。もしプロテクトフィルターを付けずにレンズにキズや汚れがついても、5万円ならなんとか諦めのつく価格です。結果、レンズ前に不要なガラスを足さずにすむので、画質の劣化を防ぐことができているのかな、と。プロテクトフィルターは逆光でフレアやゴーストが発生する原因になりやすいので、プロテクトフィルターを付けずに運用できるのはそれなりにメリットもあります。
そしてレンズ本体の軽さ。
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDの重さは、レンズフードとレンズキャップ込みで630gで、
レンズ単体だと551.5gという軽さ。
標準ズームレンズと同じくらいの重さのため、丸一日使っていても腕が痛くなることはありません。超望遠というとバズーカみたいな大きなレンズをイメージしがちですが、TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは標準ズームとまったく変わらない気軽さで運用することができます。
ちなみにα7Cと組み合わせても1kgちょっとしかありません。
レンズフードとキャップを入れても1.1kgくらい。
最大までズームするとかなり鏡筒が伸びます。
その気軽さはカバン選びにおいても発揮されます。レンズの本体サイズが標準ズームと同じくらいなので、いつも使っているカメラバッグに入れて気軽に持ち歩くことができます。
愛用中のPeakDesignのエブリデイスリング(v1)は、TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDを付けたままのカメラ(α7C)がちょうど収まるので重宝しています。
広角端が70mmというのは意外に使い勝手がよく、スナップも撮れます。SEL55F18Zに慣れている人は70mmも違和感なく使いこなせると思います。むしろさらに狭くなることで見せたいものだけを撮りやすくなりますから、SEL55F18Zよりも使いやすいと感じる方もいらっしゃるのではないかと。
正直なところ、画質は「素晴らしい!」というほどではありません。単焦点レンズや高級レンズの画質を見慣れた人だと「緩いな」と感じることはあると思います。
だからといって「画質が悪い」わけではないんですね。特に趣味レベルであれば十分すぎる画質ですし、写真を見る人が本レンズと高級レンズの画質の違いに気づけるほどの違いはありません。
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDの最大の難点がレンズフードのサイズ。
とにかく大きい。せっかくの軽さを台無しにするレベルでレンズフードが大きいんですね。余計な光を入れないために遮光性が重要なのは理解できます。でも軽いからといってこのサイズのレンズフードを付けて撮り歩くのは勇気が必要です。町中では悪目立ちすることは想像に難しくありません。
レンズフードを付けて最大までズームするとこうなります。α7Cよりレンズのほうが本体といった印象です。
最大までズームした状態で全長を測ってみました。約30cm。これを長いとみるか短いとみるかは、これまでのカメラ経験に左右されそうです。
なので私は以前記事にも書いたように、ステップダウンリング・ステップアップリングをうまく組み合わせてレンズフード代わりにしています。
純正フードと比較するとかなり短くなったことがわかります。
本当はちゃんとしたレンズフードを付けたほうが良いのですが、それよりも軽量コンパクトさを優先したいんですね。せっかくの軽いレンズですから気楽に使いたい。
大きなレンズフードを逆付けして持ち運び、撮影するときにレンズフードをひっくり返して〜レンズキャップを外して〜という運用は、このレンズの気軽さ気楽さに合わないと思うんです。
その点、このいい加減なステップダウンリング・ステップアップリングを組み合わせた方法だとレンズキャップを外せばすぐに撮影に入れます。このくらい適当でいい加減な運用で罪悪感を感じさせないのがTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDのいいところです。ちょっとぐらい余計な光が入って画質に影響することがたまにあっても気にしない。そんな運用がとても似合うと思うんですね。常に画質を優先するばかりが写真じゃないだろう、と。
以上が半年ほどTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDを使ってみた感想です。以上をふまえて、ここからは私なりにTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDをオススメしたい人、オススメしない人について書いてみます。
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDをオススメする人
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDをオススメできるのは以下のような人です。
- 超望遠レンズを使ったことがない人
- カメラバッグが小さい人
超望遠レンズを使ったことのない人の超望遠入門レンズとしてTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDはうってつけのレンズです。安いので使ってみて超望遠域が不要だった場合にも傷が浅くすむ価格です。これまで広角〜標準までしか使ったことのない方は、ぜひTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDで超望遠の世界をお試しになることをオススメします。
レンズが軽量でコンパクトなので、カメラバッグが小さい人にもオススメです。普段、標準ズームを入れているカメラバッグで持ち運べます。
田舎だと車があるので大きなレンズでも持ち運びしやすいですが、都会で電車移動メインの方だとそうもいきませんよね。わざわざレンズ単体を専用ケースに入れて持ち運ぶのは、仕事などで明確な撮影理由がある方以外には耐えられないでしょう。今日、このレンズを使うかどうかわからない、そんな時でも「念のために」で気軽に持ち出せるのがTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDの良いところです。
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDをオススメしない人
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDをオススメしないのは以下のような人です。
- 屋内で撮りたい人
- 画質至上主義の人
- 三脚を使う人
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは超望遠レンズなので、屋内で使うには適さないレンズです。広角端が70mmなので頑張れば屋内でも撮れなくもないですが、向いているとは言い難いと思います。屋内メインであればTAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDのような広角レンズを買うべきです。
画質至上主義の人にもオススメできません。そもそも画質至上主義の人は純正のGMレンズなどを選ばれると思いますし、お金を出すことをいとわない人たちですから、この価格帯のレンズを買うことはまずないと思いますが。
これは私もTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDを使ってはじめて知ったのですが、超望遠レンズって画質良く写真を撮るのが本当に難しいんです。
例えば山の上から遠くの風景を撮るようなシチュエーションだと、大気のゆらぎ? が原因で、写真がモヤモヤした感じになりやすいです。レンズの性能以前に、環境に左右される部分が大きいんですね。そしてそのような状況でTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDで手持ち撮影をすると、線は曖昧で、色乗りもかなり悪くなります。
あと、三脚を使って撮る人にもTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは向いていない気がします。そもそも軽量コンパクトなレンズで、手持ちで気軽に超望遠を楽しめるのが本レンズの良いところです。三脚を使って、というのは利点を損なう気がします。そこまで画質にこだわりたいならやはり別のレンズを選ぶべきのような気がします。暗いレンズなので三脚を使うことがまったくないわけではないのですが、そこまで気合いを入れた運用が似合わないレンズだと感じています。
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDの作例(80枚)
最後に、私がα7IIIとα7Cで撮影したTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDの作例を掲載しておきます。
すべてカメラ内現像のjpgではなく、Lightroomで一切調整せずにrawからストレート現像した写真です。もし色が薄く感じられる方がいらっしゃったとしたらそのためです。
F値:8.0 SS:1/640 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:8.0 SS:1/125 ISO:200 焦点距離:300mm
F値:8.0 SS:1/640 ISO:400 焦点距離:300mm
F値:8.0 SS:1/320 ISO:400 焦点距離:300mm
F値:4.5 SS:1/500 ISO:100 焦点距離:70mm
F値:8.0 SS:1/125 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/15 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/125 ISO:800 焦点距離:208mm
F値:6.3 SS:1/125 ISO:100 焦点距離:70mm
F値:6.3 SS:1/160 ISO:100 焦点距離:70mm
F値:6.3 SS:1/320 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/320 ISO:100 焦点距離:188mm
F値:4.5 SS:1/200 ISO:100 焦点距離:70mm
F値:6.3 SS:1/125 ISO:400 焦点距離:300mm
F値:4.5 SS:1/125 ISO:640 焦点距離:70mm
F値:5.6 SS:1/125 ISO:800 焦点距離:209mm
F値:7.1 SS:1/320 ISO:100 焦点距離:148mm
F値:5.6 SS:1/2000 ISO:8000 焦点距離:235mm
F値:5.0 SS:1/1600 ISO:6400 焦点距離:135mm
F値:6.3 SS:1/2000 ISO:4000 焦点距離:300mm
F値:4.5 SS:1/2000 ISO:160 焦点距離:70mm
F値:14 SS:1/800 ISO:100 焦点距離:70mm
F値:20 SS:1/500 ISO:320 焦点距離:300mm
F値:8.0 SS:1/500 ISO:160 焦点距離:70mm
F値:5.6 SS:1/500 ISO:100 焦点距離:70mm
F値:8.0 SS:1/500 ISO:400 焦点距離:300mm
F値:8.0 SS:1/500 ISO:1600 焦点距離:300mm
F値:8.0 SS:1/500 ISO:640 焦点距離:70mm
F値:6.3 SS:1/200 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:14 SS:1/3200 ISO:6400 焦点距離:70mm
F値:6.3 SS:1/200 ISO:400 焦点距離:249mm
F値:8.0 SS:1/100 ISO:800 焦点距離:300mm
F値:10 SS:1/800 ISO:400 焦点距離:236mm
F値:8.0 SS:11秒 ISO:640 焦点距離:70mm
F値:8.0 SS:1/1000 ISO:100 焦点距離:104mm
F値:8.0 SS:1/1250 ISO:100 焦点距離:284mm
F値:8.0 SS:1/640 ISO:100 焦点距離:70mm
F値:7.1 SS:1/400 ISO:100 焦点距離:211mm
F値:6.3 SS:1/1000 ISO:100 焦点距離:254mm
F値:6.3 SS:1/1000 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/800 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/320 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:5.0 SS:1/125 ISO:500 焦点距離:129mm
F値:6.3 SS:1/400 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/125 ISO:500 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/2000 ISO:6400 焦点距離:300mm
F値:16 SS:1/400 ISO:100 焦点距離:70mm
F値:16 SS:1/200 ISO:100 焦点距離:231mm
F値:7.1 SS:1/100 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:7.1 SS:1/800 ISO:100 焦点距離:81mm
F値:8.0 SS:1/400 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/250 ISO:100 焦点距離:276mm
F値:5.6 SS:1/800 ISO:100 焦点距離:174mm
F値:6.3 SS:1/125 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/800 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/125 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:5.6 SS:1/200 ISO:100 焦点距離:213mm
F値:6.3 SS:1/125 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:5.6 SS:1/640 ISO:100 焦点距離:85mm
F値:6.3 SS:1/640 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/4000 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:5.6 SS:1/500 ISO:100 焦点距離:217mm
F値:6.3 SS:1/1600 ISO:100 焦点距離:245mm
F値:5.6 SS:1/1250 ISO:100 焦点距離:194mm
F値:6.3 SS:1/1250 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/2500 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/250 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/320 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:5.6 SS:1/1600 ISO:100 焦点距離:206mm
F値:5.6 SS:1/4000 ISO:100 焦点距離:183mm
F値:9.0 SS:1/320 ISO:100 焦点距離:171mm
F値:9.0 SS:1/125 ISO:160 焦点距離:70mm
F値:9.0 SS:1/125 ISO:6400 焦点距離:70mm
F値:6.3 SS:1/160 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/500 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:5.6 SS:1/125 ISO:800 焦点距離:200mm
F値:6.3 SS:1/160 ISO:100 焦点距離:300mm
F値:4.5 SS:1/125 ISO:125 焦点距離:70mm
F値:6.3 SS:1/125 ISO:1250 焦点距離:300mm
F値:6.3 SS:1/200 ISO:100 焦点距離:300mm
まとめ:カメラライフがより楽しくなる超望遠レンズ
これまで標準〜中望遠のレンズしか使ってこなかった私にとって300mmの超望遠は「えっ!こんなに遠くまで写るの!?」という衝撃的な体験でした。超望遠ならではの「圧縮効果」で風景の密度を上げて現実を歪めるのは、麻薬のように一度経験するとやめられなくなってしまいます。写真が派手になりやすいので、SNSウケの良い写真が簡単に撮れるのも超望遠レンズの特徴といえます。
これまで超望遠の世界を体験したことがない人は、ぜひTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDで超望遠の世界にデビューしてみてはいかがでしょうか。この楽しさを知らぬままカメラをやっているのはもったいないですから。
→ TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD の 新品・中古レンズ 価格をチェック(マップカメラ 楽天市場店)