昨年から愛用しているフルサイズのミラーレス一眼α7Ⅱ用に、SONYのAPS-Cサイズの単焦点マクロレンズ「SEL30M35」を購入してみました!
SEL30M35
製品名 | SONY Macro E 30mm F/3.5 SEL30M35 |
---|---|
焦点距離 | 30mm |
最短撮影距離 | 0.095m |
最大撮影倍率 | 1.0倍(等倍) |
フィルター径 | 49mm |
サイズ | 62.0mm x 55.5mm |
重さ | 138g |
購入 | Amazon / 楽天 / マップカメラ(楽天市場店) |
公式HP | SEL30M35 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー |
今回購入した「SEL30M35」は、約20,000円で購入できるSONYのEマウント用レンズです。
本当はフルサイズのα7Ⅱにはフルサイズ対応のマクロレンズが欲しいところなのですが、10万円以上してしまうのが難点。
このAPS-Cレンズ「SEL30M35」であれば2万円代で購入できるということもあり、価格の安さに魂を売りました。
SONYのレンズはフルサイズだろうとAPS-Cだろうと箱はオレンジ色なのですね。
SEL30M35は筒がシルバー。NEXシリーズに本体がシルバーのものがあったと思うのですが、それと色を合わせたのでしょうか。
私の所持している唯一のフルサイズ対応レンズSEL55F18Zと比べると安っぽくは感じちゃいますね。
新レンズ購入後のレンズ保護フィルター装着は定番の儀式。
レンズ保護フィルターを装着。
SEL55F18Zの時と同じKenkoのMCプロテクターを購入しました。
SEL30M35の本体がシルバーなので、今回はシルバーのプロテクターを選択。まったく違和感がない装着感です。
α7Ⅱにレンズを装着してみました。
シルバーのレンズにシルバーのプロテクターは違和感がありませんでしたが、黒いボディにシルバーのレンズは違和感があります。お世辞にもカッコイイとはいえそうにないですね。
以下、この組み合わせでの作例をいくつか掲載しておきます。
α7Ⅱ + SEL30M35 作例(30枚)
これまで私のα7Ⅱは単焦点レンズ「SEL55F18Z」の専用機でしたが、SEL30M35を購入してようやくレンズ交換できるようになりました。
SEL55F18Zはとても素晴らしいレンズなのですが、唯一の欠点が「よれない」ことでした。最短撮影距離が長く物撮りなどに不向きなのです。
購入当初は遠くから撮影してトリミングして使えばいいかー、と思っていたのですが、寄れない=ピントが合っているかもよくわからない、という状態で、いざ撮影してみたらピントの甘い写真ばかり。物撮りに関してはマクロレンズが必要なのだと実感させられました。
まだ購入したばかりなのでSEL30M35について深く語れるほど知見がありませんが、ブログで使うくらいであればAPSサイズでも十分キレイです。
しばらく使ってみて、SEL30M35についてよくわかってきたら詳しいレビューを書いてみたいと思います。
→ SONY SEL30M35 の 新品・中古レンズ 価格をチェック(マップカメラ 楽天市場店)