「Velbon 自由雲台 QHD-33」と「Leofoto ミニ三脚 MT-03」の組み合わせをオススメする理由
もしあなたがミニ三脚をお探しなのであれば、この組み合わせを心からオススメします。ミニ三脚に求められる、携行性、安定性、操作性、そのいずれも満点。これまでPIXIやPIXI EVOなどのミニ三脚を買い漁ってきましたが、
もしあなたがミニ三脚をお探しなのであれば、この組み合わせを心からオススメします。ミニ三脚に求められる、携行性、安定性、操作性、そのいずれも満点。これまでPIXIやPIXI EVOなどのミニ三脚を買い漁ってきましたが、
アルカスイスってそんなに良い?ずっとそう思っていたんですよね。なぜちょっといい三脚を買うと「アルカスイス対応」の雲台になっちゃうんでしょうね。まるでそれがとても良いことのようにメーカーはアルカスイス対
これで何台目の三脚になるでしょうね。この三脚にたどり着くまで長い旅路だったと振り返ります。ついに三脚沼を抜けるときがやってきました。断言します。私はもう三脚を新たに買うことはありません。私を三脚沼から
いきなり結論からはじめますが、GRIIIに最適な「三脚システムを作ってみた」んですね。スナップシューターのGRに三脚? それ意味があるの?そう思われるのも当然です。ポケットに入れて持ち運べるのがウリのGRIIIで三脚
この三脚を使わないのは人生損している!声高にそう主張したくなるほど、Leofoto MT-03は素晴らしいミニ三脚です。事の発端は、これまで使っていたManfrottoのミニ三脚「PIXI(写真左)」で問題がでてきたこと。PIXIも素晴らし
PeakDesignのトラベル三脚「Travel Tripod」に関する記事のまとめです。Travel Tripodはクセの強い三脚です。高かろう良かろう、と思って買うと痛い目に遭うかもしれません。私は買ってしまったことをかなり後悔しています。Travel
「どうしてこうなった?」Travel Tripodを使うたびにそう感じずにはいられない、そんな半年間でした。新進気鋭のカメラ用品メーカーPeakDesignが発売したトラベル三脚「Travel Tripod」。あのPeakDesignがはじめて発売した三脚です
三脚の雲台を交換しました。Manfrottoの「XPRO3ウェイ雲台 MHXPRO-3W」という商品です。結論からいってしまうと「MHXPRO-3W」は精密な調整ができる雲台です。が、もしお金に余裕があるのであれば、上位機種のギア付き雲台「MHXPRO
PeakDesign(ピークデザイン)のトラベル三脚「Travel Tripod(トラベルトライポッド)」の雲台を交換しました。結論からいってしまうと、Travel Tripodの三脚交換はとにかく面倒くさいです。三脚を交換するのに別売りのアタッチ
最近、スマホで動画を撮影することが増えました。ブログで商品を紹介するときにYouTubeに動画をアップして貼り付けているので、お気づきになった方もいらっしゃるかもしれません。スマホで動画を撮影するときに欠かせ
PeakDesignのトラベル三脚「Travel Tripod」をしばらく使っていますが、やっぱりやってしまいました。付属の「六角レンチ」を失くしてしまったんです。Travel Tripodを買ったときの記事に「六角レンチを固定するパーツの取り付け
フィッシュボーン?モバイル三脚用のアルカスイス(Arca Swiss)互換クランプを探していたら「NEEWER フィッシュボーンスタイルミニクイックリリース」なるクランプを見つけました。NEEWER フィッシュボーン アルカスイス互
デザインがすべて。最初にこの三脚レビューの結論を言ってしまうと、こういうことになります。Peak Design(ピークデザイン)のトラベル三脚「Travel Tripod(トラベルトライポッド)」を買う価値があるとすれば、それは見た
「カーボンとアルミ、どっちも買って比較してみよう」やっぱり最後にはこうなる運命なのでしょう。Peak Design(ピークデザイン)から発売になったトラベル三脚「Travel Tripod(トラベルトライポッド)」。洗練されたデザイ
付けていたことを忘れる。そんなモバイル三脚がこれまであったでしょうか。もはや純正といってもよさそうなカメラとの統一感。小さくて薄く、そして高級感のあるクオリティー。カメラから付け外しする必要はなく、付
昨日、レンズ沼にハマった、という話を書いたばかりなのですが、実は三脚沼にも絶賛ハマり中です。もうこのブログで三脚を買った、と報告するのは何度目でしょうね・・・。我ながら買い物に関してはどうしようもなさ
「三脚を立てるのは面倒くさい!」キレイな写真を撮りたい、そう思うと手ブレを抑えるためのカメラ三脚が必要になります。ところがカメラ三脚というのは、設置がとにかく面倒です。三脚を設置してカメラを載せる。フ
先日購入したAnkerのモバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule」にピッタリな三脚を見つけたのでご紹介します!JOBY ミニ三脚 ゴリラポッド マイクロ今回紹介するのは、JOBY ミニ三脚 ゴリラポッド マイクロというとても小さ
α7Ⅱを購入して以来、すっかりレンズ沼ならぬ三脚沼にハマってしまっています。どの三脚も一長一短があり、すべてにおいて「これがベスト!」といえる三脚というのはなかなか難しいものです。しかし今回、すべてにお
軽くて、コンパクトで、持ち運びしやすくて、素早く設置ができて、高さの出せる三脚が欲しい!そんなワガママな欲求を叶えるべく、今回はVelbonのトラベル三脚 CUBEというミニ三脚を買ってみました。Velbon トラベル三脚 CU