【作例22枚】α7 II の最初のレンズを厳選した結果、カールツァイスの単焦点レンズ SEL55F18Z を選びました!
先日購入した α7 II 用のレンズに、カールツァイスの単焦点レンズSEL55F18Zを購入したので、簡単なレビューと作例を掲載します。しばらくはこのレンズ一本で戦っていけそうです。SONY 単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA今回購
先日購入した α7 II 用のレンズに、カールツァイスの単焦点レンズSEL55F18Zを購入したので、簡単なレビューと作例を掲載します。しばらくはこのレンズ一本で戦っていけそうです。SONY 単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA今回購
SONYのミラーレス一眼 α7 IIで、SDカード内に撮りためた画像を一気に削除する方法を調べたのでメモしておきます。一括削除するにはビューモードを変更α7 IIは、デフォルト設定のままだとSDカード内の全画像を一括で削除す
α7Ⅱの液晶モニター保護フィルム(セミハードシート)を付けました!α7Ⅱは、α7/α7Rの保護フィルムとは別のフィルムなので注意が必要です!今回購入したのはSONYの純正液晶保護フィルム「PCK-LM15」。α7Ⅱの購入時に一緒
α7Ⅱでの夜景や夜空の撮影用にαシリーズ専用のカメラリモコンを購入してみました。ミニ三脚と組み合わせることで購入前には想定していなかった旅行の集合写真撮影で大活躍してくれています!SONY リモートコマンダー R
バッテリー消費の激しさに悲しい定評のあるSONYのミラーレス一眼α7ii用に、SONY純正品よりもはるかに安く購入できる充電器&互換バッテリーを試してみました!今回購入したのは「ENEGON」という聞きなれないメーカーのSONY
α7Ⅱ用のカメラストラップを買いました!すべての操作がワンタッチで使えて、首掛け、肩掛け、たすき掛け、に対応できる一眼レフやミラーレス一眼向けの万能カメラストラップです!PeakDesign社 公式HP スライド SL-2今回
α7Ⅱに付けている単焦点レンズSEL55F18Zを保護すべくAmazonで人気の高いレンズ保護フィルターを購入してみました!安価で付けられるわりに大きな安心を得られる優れものです!今回購入したのはKenkoが販売するレンズ保護フ
α7Ⅱで使っているレンズ「SEL55F18Z」でマクロ撮影がしたくて、最短撮影距離を短くしてくれる「エクステンションチューブ(接写リング)」なるものを購入してみました。お手軽に接写性能をレンズに付加できましたが、合
先日購入したSONYのミラーレス一眼α7Ⅱのカメラバッグとして、PORTER(ポーター・吉田カバン)のカメラバッグを買いました!カメラと一緒に買ったカメラ用品の中で一番買ってよかったのがこのバッグです!今回購入した
先日購入したSONYのミラーレス一眼「α7Ⅱ」用のSDカードにTranceendのSDXCカードを購入しました!α7ⅡでXAVC S形式の動画を撮るためにはSDXCカードが必要です。今回購入したのはUSBメモリやSDカードでお馴染みのメーカー「Trancend
集合写真や夜景などの手ブレ防止にコンパクトサイズで携帯するのに便利なカメラスタンド「Manfrotto PIXI」をα7用の三脚として購入してみました!今回購入したのはイタリアの三脚メーカー「Manfrotto」の販売するコンパクト
先日購入したミラーレスカメラα7Ⅱの掃除用に、必要なクリーニング用品がすべて揃ったクリーニングキットを購入してみました!今回購入したのは、Greleavesというメーカーさんから発売されているカメラクリーニングキッ
ソニーのフルサイズミラーレス α7 II を購入したので、ネットでオススメされていたアクセサリを中心に色々なカメラグッズを揃えてみました!カメラボディ:α7Ⅱまずはこれがなくては始まらないカメラボディ。比較的
ブログの物撮り用に買ったAmazon商品レビューで★5満点(2017/9/1現在)のスマホ用ライトが、めちゃくちゃ使い勝手がよくて今後重宝しそうな予感です!今回購入したのは、Commliteというメーカーのモバイル用のLEDライト。小
写真の保存場所として長年愛用してきたFlickrから、Googleフォトへフォトストレージサービスを乗り換えました。21,850枚にも及ぶ大量の写真を移行した手順をメモしておきます。私が「Flickr」に登録したのが9年前の2008年。そ
RX100M3の失敗から数日、Canonの同価格帯のデジカメ「Canon PowerShot G7X MarkⅡ」を買ったので、開封の儀の様子について書いていきます!G7X MarkⅡを選んだ理由は、RX100M3と同価格帯で、かなり評判が良かったからです。これまで使
SONYのコンパクトデジタルカメラ「Cyver-shot RX100M3」に、純正アクセサリのグリップと液晶保護シートを装着しました!液晶保護フィルム モニター保護セミハードシート PCK-LM15今回購入した液晶保護フィルムは、RX100M3にも対応
2回目の顛末記である今回は、誤った情報を元に購入してしまったSONYのコンデジ「Cyber-shot DSC-RX100M3」の開封の儀の様子について書いていきます。まずは改めて今回購入したSONY「Cyber-shot DSC-RX100M3」の概要について確認して
愛用していたキヤノンのコンパクトデジカメ「PowerShot S120」が、エラーでWi-Fiに繋げることができなくなってしまいました。この出来事をきっかけに、大変な目に遭遇することになったのでした・・・。まず結論からいって
性懲りもなくまたデジカメを買ってしまいました(苦笑)。私の生涯で多分10台目くらいですが今までで一番「使いやすく便利な」デジカメです!今回購入したデジカメはコンデジの「CANON PowerShot S120」。以前所有していたSO