【全12記事】RICOH GRIII のために購入したアクセサリや使い方の記事まとめ
RICOH GRIIIに関する本ブログの記事を紹介したまとめ記事です。
目次
予備バッテリーと充電器について
RICOH GRIIIのバッテリー問題は、Newmowaのバッテリー 2個 + 充電器セットで解決できるという話
GRIIIを買う前からバッテリー持ちが悪いことは知っていましたが、いざ使ってみたら予想以上にバッテリー持ちが悪くて驚きました。GRIIIを買う人は予備バッテリーも一緒に買うことをオススメします。
本記事では社外品の予備バッテリーと充電器についてオススメしています。GRIIIには充電器が付属してきませんが(直接GRIIIにケーブルを挿して充電するのがデフォルト)、この充電器があると頻繁に発生するバッテリー充電の面倒から解放されるのでオススメです。
背面液晶を保護する保護フィルムについて
GRIIIの背面液晶を保護するためのフィルムを買った話です。
GRIIIの背面液晶はスマホのようにタッチパネルで操作できるのが便利ですが、傷が付いたりすると反応がおかしくなる、という話をきいたので保護フィルムを貼ることにしました。
持ち運びに使うケースについて
RICOH GRIIIのケースは「HAKUBA ソフトクッションポーチ S」が最適でした
コンパクトなGRIIIの携帯性を損なわないケースを探し求め、たどりついた「HAKUBAのクッションポーチ」についての記事です。
大きすぎるのも小さすぎるのもイヤ! ということでS・M・Lの3サイズを購入してGRIIIにどれが合うか試してみました。
そのかいあって、GRIIIをケースに入れたまま、ポケットに入れられる無駄のないジャストサイズを見つけることができました。
GRIII と フルサイズカメラについて
フルサイズカメラ所有者は「RICOH GRIII」を買うと幸せになれるという話
フルサイズカメラ所有者が、APS-Cなのを理由にGRIIIを買うのをためらっているのはもったいない! という記事です。
むしろフルサイズを買うほどの写真好き、カメラ好きな方は、GRIIIもフルサイズと一緒に運用したほうが幸せになれます。フルサイズを使うのを躊躇するシーンでも気軽に使えるGRIIIの素晴らしさといったらもう……私のカメラ環境はGRIIIを買うことで完成しました。
サイレントシャッターについて
RICOH GRIIIにサイレントシャッターは無いけれど大丈夫という話
GRIIIを買う前に気になっていた「サイレントシャッター」についての記事。
GRIIIにはサイレントシャッター機能は搭載されていませんが、シャッター音を極小にできるのであまり気にする必要はない、という話です。
28mmという画角について
RICOH GRIII が 28mmの単焦点レンズ だけで十分な理由
GRIIIの画角について思うことを書いた記事です。
GRIIIのクロップ機能を使えば28mm、35mm、50mm、とズームレンズのような撮影が楽しめるという話のほか、クロップ機能を使うことで減ってしまう「画素」についての考え方などを書いてみました。画素が減ることを理由にクロップ機能を使わないのはもったいない!
SDカードのフォーマットエラーについて
RICOH GRIIIで「カードがフォーマットされていません。」とエラー表示された場合の対処法
ある時、突然発生したSDカードのフォーマットエラーについて検証した記事です。
原因は「パソコンからSDカードを抜き差しするときの手順」でした。誰でも遭遇する可能性のあるエラーですので、対処法を確認してみてください。
GRIIIのケース選びについて
GRIIIで使えるカメラケースを調べた結果を一覧にした記事です。
純正品はもちろん、サードパーティー製のケースについても色々調べてみました。
GRIIIに無印良品のミニサコッシュ
GRIIIと荷物をコンパクトに持ち運ぶなら「無印良品の撥水ミニサコッシュ」が良いかも
とりあえず暫定で買った無印良品のミニサコッシュが、意外にもGRIIIに合っているかもしれない、という記事です。
GRIIIに最適な三脚システムについて
GRIIIに最適な三脚システム(三脚 + 自撮り棒)を作ってみた話
スナップシューターのGRIIIに三脚、という矛盾しているともいえる問いに答えを出すべく、試行錯誤した末、「ポケットに入れられるアイレベルの三脚」を発明しました。
ワイコンレンズ:RICOH GW-4について
GRIIIのワイコン「GW-1」を買って満足する人/後悔する人 RICOH ワイドコンバージョンレンズ GW-4
RICOHから発売されている純正のワイコンレンズ「GW-4」について書いた記事です。
GRIIIはデフォルトで28mmという広角に分類される画角ですが、GW-4を使うことで21mmの超広角で撮影することができます。
ただ、自分がGRIIIに何を求めているかによって、大きく評価が変わってしまうワイコンレンズですので、私が思う満足する人と後悔する人について書いてみました。
RICOH GRIIIのテレコンについて
GRIIIに強引にテレコンを付けてみた話です。
妥協点はあるものの、ワイコンと合わせて使うことでGRIIIでなんでも撮れるようになりました。
本当はRICOHさんがGRIII用のテレコンを発売してくれるといいんですけどね。