高田公園の桜 日本三大夜桜 高田城百万人観桜会

上越市高田の『高田城百万人観桜会』でお花見してきました。

高田公園の夜桜 高田城百万人観桜会

高田城百万人観桜会は、毎年4月の桜の開花時期に新潟県上越市の高田公園で開催されるお花見イベントです。

夜桜は『日本三大夜桜』のひとつに数えられ、4,000本の桜を3,000個のぼんぼりが照らす幻想的な風景を楽しめます。

高田は昨年もお花見に訪れています。

昨年は日中のお花見だったので今年は夜桜を見ようと思い立ち、夕暮れ時に高田公園に着くように家を出発しました。

桜は満開で見頃を迎えていました。

これまで何回かお花見で高田を訪れましたが、心の底から満開といえる開花状況に当たったのは今回が初めてかもしれません。

中越・下越に住む人間からすると、高田の桜は開花が異様に早く感じられます。こんなとき、新潟県が縦長であることを思い出します。

上越市立歴史博物館 屋上からお花見

今回、高田を訪れた理由のひとつが、高田公園内にある昨年リニューアルしたばかりの上越市立歴史博物館です。

リニューアルした上越市立博物館は屋上に登ることができ、高田城と城を囲う堀の両岸に咲き乱れる桜を一望できる、絶好のお花見ビュースポットになっています。

屋上の最前列は、腕に覚えがありそうなカメラマンの方々が三脚を立て、日が暮れて城と桜がライトアップされるのを待っていました。

良い写真を撮ろうと思ったらそういう努力が必要なんですね。ライトアップ直前にきて良い写真を撮ろうというのは甘い考えでした。

夜がふけると、こんな写真を撮ることができます。

来年以降、上越市立博物館の屋上で桜の写真を撮られる方に忠告です。

上越市立博物館の屋上は、やわらかい素材でできているらしく、人が歩くたびに振動が発生します。三脚を使っても振動で写真がブレる可能性が高く、長秒撮影には不向きな場所です。お気をつけください。

水面に映るライトアップされた城と桜

堀の水面に映るライトアップされた城と桜。

夜の闇が周囲を覆う夜桜は、日本的な美がよりいっそう強調されて感じられます。

この日は金曜日の夜だったこともあり、大勢の花見客で賑わっていました。桜並木には人の多さも彩りのひとつとしてよく映えます。

今年も日本三大夜桜の名に恥じぬ美しい桜を堪能できました。
来年もまた夜桜を見に行きたいですね。

大人のパズル1000ピース-日本城公園高田城新潟の木大人 – Amazon

日本三大夜桜 高田城百万人観桜会