【MHXR】iOS版がリリースされたモンハン エクスプロアはじめました!

  • 公開
  • 更新
  • その他

スマホ向けの本格的なモンハン「モンスターハンターエクスプロア」をはじめてみました!意外にコレはコレでありかもしれません。

まずはAppStoreからインストール。容量がかなりあるようで時間がかかりました。

Android版は1ヶ月くらい前からリリースされたいたことは知っていたのですが、iPhone版ではじめたかったのでリリースを心待ちにしていました。

いよいよモンハンエクスプロアの世界へ!

リオレウス?のようなモンスターが登場するオープニングムービー。

海賊のようなアイルーが登場してストーリーが進行します。

操作方法のチュートリアルでジャギィを狩ります。

スマホということもあって従来のモンハンの操作性とは異なりますが、これまでのモンハンとは別モノと捉えればスマホにしては操作感も良く画像も綺麗で結構遊べます。

これまでモンハンをやったことがない人にもすんなり入ってこれる操作感だと思います。

続いてアオアシラを倒すクエスト。

「武技」という武器により変化するボタンひとつで出せる必殺技がモンハンエクスプロアにはあります。

この仕様は従来からのモンハン好きには邪道と映るかもしれませんね。

アオアシラ討伐完了!

ちなみに「剥ぎ取り」はありません。「剥ぎ取り」のないモンハンを許せるかどうか・・・私的には楽しければオールオッケーですけどね。

そしてココでデータダウンロードになるんですが、これがとにかく長い;;

かなりの時間がかかるので覚悟しておいたほうが良いです。

ようやくメイン画面らしきところに到達しました。

まだチュートリアルの最中だったようです・・・チュートリアルも長いです。

属性相関図。

「土」属性ってこれまでのモンハンで登場したことありましたかね?

オトモアイルーもいます。

名前が「ワッフル」と「サブレ」というお菓子の名前なのはみんな一緒なのでしょうか。

クエストの進行は「1クエスト複数ステージ」の構成で進みます。

モンストやパズドラをやったことがある人は1クエストが複数にステージ分割されているのをご存知と思いますが、あんな感じです。

石版?のようなものを発見して何やら派手な演出が流れていますが、はじめたばかりの人間にとっては何のことやらサッパリです^^;

モンハンエクスプロアではボスの体力バーが画面上に表示されています。

あとどれくらいで討伐できるかがわかるのはスマホゲーム的ではありますが、やはりモンハン的ではない気がします。

討伐成功!

クエストが終わると報酬がもらえるところは一緒です。

どうやらモンハンエクスプロアではガチャなどが存在せず、このクエスト後の報酬枠を増やしたりするとこが課金ポイントなようです。多分。

従来のモンハンで例えると、スキル「激運」をリアルマネーの力で得ることができるというわけですね(笑)。

次は装備を手に入れるために「マルチイベント」なるものへ参加するように言われました。

はじめて見知らぬ人と一緒にクエストに参加しました。

自動でマッチングして部屋に入ってくれる仕様なので、MH4Gのように椅子取りゲーム式に部屋に入らなければならない仕様よりは楽でいい感じです。

仲間と一緒にドスジャギィと戦います。

なんだかごちゃごちゃしてよくわかりません^^;

仲間の攻撃でコケたりすることはない?みたいです。たまたまなのかもしれませんが。

討伐完了!ボカスカ殴っていたらすぐに終わりました。

定型文でチャットもできるのでクエストが終わると「お疲れ様〜」と流れていきます。

武器を手に入れました。

モンハンエクスプロアの世界では武器は素材を集めて作成するのではなく、このマルチイベントの装備クエストでゲットするようです。

クリア報酬では武器以外に防具も手に入れることができます。

良い武器や防具を手に入れられるかは運次第で、画像の中段のところに鍵がかかったアイコンが並んでいますが、ここを「狩玉」というアイテムを使って報酬ゲットできるようになります。

装備の編成画面。

スキルは従来のモンハンのように各防具で複合的に発動するのではなく、防具単体で発動する仕様なので簡単でわかりやすいです。

ただ、ここも従来のモンハン好きにとっては工夫が楽しいところでもあったので賛否が別れそうですね。


まだシステムを完全に理解しているわけではないですが、従来のモンハンとは別モノとして捉えれば楽しいゲームだと思います。

特に友達などと一緒にマルチで遊ぶには十分なクオリティです。

モンストやパズドラのような「スタミナ」という概念がなく、いつまでも遊べるのも面白い点ですね。

お金がかけられない人は時間を、時間がかけられない人はお金をかける的な感じなので無課金で遊びやすいゲームな気がしました。

しばらくやってみて色々とレビュー記事を書いていきたいと思います!