「モノが捨てられない」
「これを捨てても後悔しないかな」
断捨離を決意したとき、何から捨てていけばよいものかは悩みがちなもの。
今回はそんなときにオススメの、モノを捨てる基準・指針として役立つ「モノを捨てるための7つの質問」を、メンタリストDAIGOさんの著書「人生を思い通りに操る 片づけの心理法則」から紹介したいと思います。
人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
いったん捨てたとして、これを書い直すか?(書い直し思考)
長期旅行に持って行きたいモノか?(トラベラー思考)
誰かが買ってくれるとしたら売るか?(ネットオークション思考)
あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?(タイムトラベル思考)
お金が無限にあったら、本当にこれを買うか?(大富豪思考)
これを何回我慢すれば、ほしいモノが買えるか?(ほしいモノ変換思考)
3年、5年、10年経っても必要か?(ロングスパン思考)
人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
何かモノを捨てるときに悩んでしまったら、この7つの質問にあてはめて考えてみると、本当に必要なモノなのかどうかがわかるというものです。
実際にやってみると質問ひとつひとつがシビアで、すべての質問にYESといえる持ちモノがいかに少ないかがわかります。
引っ越しや大掃除などの際は、この7つの質問にあてはめながらモノを整理し断捨離していくとよろしいかと思います。
思いっきりモノを減らすことができるのではないでしょうか。