大砲やバリスタ、巨龍砲や撃龍槍などの砦の施設を一切使わずに、ただ斬り続けているだけでソロでラオシャンロンを撃退する方法をご紹介します。
巨大龍の侵攻
G級ラオシャンロンのクエスト「巨大龍の侵攻」は、G2〜G3へ上がる時の緊急クエストで、ラオシャンロンを討伐か撃退することが条件のクエストです。
砦の耐久値が0になるとクエスト失敗になってしまうので、そうならないようにラオシャンロンにダメージを与え続ける必要があります。
これが討伐時のデータです。回復を面倒くさがっていたら1乙してしまいました。
本砦の耐久値がまだ50%もあることを考えると、どんな武器でも狙いを間違えなければソロで撃退するぐらいは簡単にできそうですね。
龍属性の弓「アルカニス」を使えばソロで討伐することもできるそうです。
今回は手っ取り早くHR10からHR11に上げることが目的なので、お手軽にラオシャンロンを撃退した方法をご紹介します。
装備とスキル
今回使った装備は、黒炎王一式にセルレギオス武器の「叛逆斧バラクレギオン」。
MHXをやっていた人であれば、大抵の方は作ったであろう上位装備です。
スキルは、
・高級耳栓
・耐震
・弱点特効
・黒炎王の魂(攻撃力UP【大】、風圧【大】無効)
という構成です。
ラオシャンロンが歩く時は、足の周辺に振動がくるので、耐震スキルがないと辛いです。
スタイルと狩技
スタイルは「ストライカー」で、狩技は「剣鬼形態Ⅲ、エネルギーチャージⅢ、絶対回避」という構成です。
持ち込みアイテム
初見ということもあり、調合分なども持ち込みましたが、モドリ玉はエリアチェンジの時以外は使わなかったので調合分は不要でした。
回復アイテムの調合分は念の為に持っていったほうが良いと思います。
立ち回り
難しいことは一切ありません。ラオシャンロンの左右の後ろ脚の間にある「腹」を、スラッシュアックスの剣モードで斬り続けていただけです。面倒なバリスタや大砲などの施設は一切使う必要はありませんでした。
立ち回りとしては、剣鬼形態Ⅲを発動させて、エネルギーチャージⅢでそれを維持しつつラオシャンロンの腹を斬り続けます。
斬れ味が緑になったら研ぎ、そしてまた斬り続ける。これを35分ほど繰り返すだけです。
MHXXのラオシャンロンは、やたらと立つことが多いのですが、立ち上がってからはプレスのパターンと、そのまま立って歩き続けるパターンの2種類があります。
プレスでダメージを食らってしまった場合は、絶対回避を使うなどしてラオシャンロンの外に出て回復してました。
絶対回避は「納刀」スキルの代わりにもなりますし、移動補助にもなるので狩技に設定しておくと便利です。
G級ラオシャンロンの倒し方について書いてきましたが、撃退ならそんなに気合を入れなくてもソロで十分いける難易度だと思います。MH4Gの時のゴグマジオスに比べたら良心的な難易度ですね。
オンラインでは、ラオシャンロン部屋に誰も入ってこなくて大変なようですが、この難易度ならソロでいってしまったほうが手っ取り早いです。
私はソロで撃退するのは35分ほどかかりましたが、マルチの人待ち時間とクエ回しの時間を考えたらソロで行ってしまったほうが断然早いと思います。
G級緊急クエストのラオシャンロンで詰まっている方は、ソロで手っ取り早くHR11を目指してみてはいかがでしょうか。