5GHz/11ac対応機種で無線LAN環境の高速化を試みましたが玉砕してしまいました・・・。
以前から使用している無線LANルータは2.4GHzの11n接続のもので、たまに電波干渉かな?と思わしき状態に陥ることがありスカイプなど仕事にも影響することがあったのでリプレースしてみることにしました。
タイミング良くIEEE802.11ac(11ac)が先月に正式な規格として承認されたばかり。
これは対応機種にしないてはないということでこれまで使用していたB社から安価に5GHz/11acに対応していたPLANEXのFFP-1200DHP(MZK1200DHP)とFFP-900D(GW-900D)を購入してみました。
今回はAmazonのフラストレーション・フリー・パッケージでの購入。こちらは親機のFFP-1200DHP(MZK1200DHP)。
今となってはフラストレーション・フル・パッケージといいたい・・・。
こちらは子機のFFP-1200DHP(MZK1200DHP)です。
開けてみると・・・
・・・!
びっくりしました。なんと外箱をひっくり返して裏面を表面にしてあったのです。
これをフラストレーション・フリー・パッケージと言って良いものなのかどうかは微妙だと思いますが・・・。
面白いのは型番自体もFFP-1200DHP(MZK1200DHP)とFFP-900D(GW-900D)のようにパッケージによって変わるようなのですが、コレを見ると結局は箱の裏表の違いかと思うとなんだが微妙ですね。
こんな感じで裏表が面白いことになってました。
気をとりなおしてこちらが親機のFFP-1200DHP。
実は台座の部分がはまらなくて・・・強引にいけばパキッ!っといくこともなんとなく予想できたのであえてはめずに載せるようなカタチで使用することにしました。
こちらは子機側のFFP-900D(GW-900D)。
5GHzでac接続するには子機(受信側)のほうも対応機種にする必要がありますので今回は同社のこちらをチョイスしました。
そして5GHz/11acの無線LAN環境を構築したが・・・
結論からいうとタイトルのとおり不安定&鈍足化してしまいました。
思わずONUとルータをつなぐLANケーブルのカテゴリを確認したり、Windowsでのワイヤレスネットワーク接続で5Ghz/11acで接続されているか確認しましたが、残念ながらそれらは問題なし。
これは11acの電波と我が家の環境の相性問題があるかもしれないので最初にご紹介しておきます。
木造建築で1階と2階で対角線上に反対にルータと使用環境があるので距離が15mくらい。間には当然ならが1階と2階の床や部屋の壁が存在します。
この環境でこれまでは2.4GHzの11n接続で下り平均30Mぐらいでした。
本製品を購入して5GHzの11acでは少し劣るぐらいでしたが、5Ghzの11nでは下り平均25Mぐらいに落ちました。
ただ、たまに5GHzの11acでは40M超えを記録したこともあったので、不安定なのかもしれません。
とにかく不安定で遅い
そんな感じでダウンロード速度的には11nから11acにしても大差なかったので、それならば5GHzの特徴である「電波干渉しにくい」という特徴がある分だけまだ優位性がありますし11ac接続で継続しようと考えていたんです。
ところが実際に仕事で使ってみると業務に支障がでまくりで・・・
特にブラウザをリロードするたびに異様に時間がかかってしまい、WEB屋としてはさすがに仕事に影響が出てしまっていたので元に戻すことに。
瞬間的なダウンロード速度計測では11nとは変わらなかった11acでしたが、どうやら電波の波が大きく不安定だったようです。
本当はしばらく不安定の検証作業をしてからと思っていたのですが、それをすることが許されるような状態にないほど不安定だったので満足な検証作業ができませんでした。
なので具体的な原因を提示することはできないのですが、仮説としてはやはり障害物による電波干渉が11nよりもシビアなのではないかと。
おそらく距離というよりは障害物だと思います。
11acでは「電波が遠くまで飛んで並行処理にも強く電波干渉にも強い5GHz」といううたい文句をよくききますが、障害物には11nより弱いのかもしれません。
実際、これまで使っていたルータの11nに戻したところ安定して通信できるようになりました。
結論
11acでも環境によってはこれまでより遅くなってしまうことがあるようです。
単純な床を隔てた1階、2階環境であれば問題なかったのかもしれませんが、我が家のように対角線上で床&壁を数枚隔ててしまうような環境では11acでは厳しいのかもしれません。
最後に思わぬところで株を上げてしまったバッファローの無線ルータ「WZR-450HP」の写真を。
本来であればこの写真を使って、「いやー2.4GHzの11n時は電波干渉らしきものがあったけど5GHz/11acにしてからは快適!」というはずだったのですが・・・。
2015.07.22 追記
ルーターに原因があったようでルーターを代えたら快適な11ac接続になりました→11acは遮蔽物に弱い、そう思って諦めていませんか?実はルーターが原因かもしれない!