11acは遮蔽物に弱い、そう思って諦めていませんか?実はルーターが原因かもしれない!

これまで使っていたルーターで発生することのあったWi-Fiトラブルが一気に解消しました!もっと早く気付きたかった・・・。

まず最初にこちらの記事をご覧ください。

これは1年半前に書いた記事で、

こちらの5GHz/11ac対応ルーターに家のルーターを変更した時の記事です。

新たに購入したルーターが期待していたような速度が出ず、しかも不安定という状態に陥ってしまったことを書いています。

実はこの記事の後にも話は続いていて、このルーターをやむなく使い続けることになったんです。

ただ、そのまま使用していたのでは前述のように速度は出ないわ不安定だわということで、

こちらの5GHz帯の電波延長にも対応したWi-Fiエクステンダーを使ってなんとかコレまで使用していました。

しかしこの環境でもたまに電波状態が悪いのか接続が切れたり速度が落ちたりしていました。

速い時はそれなりに速度は出ていただけに「そんなものなのかな?」ということで自分を納得させていました。

今思えばこの「そんなものなのかな?」というところがやはりおかしかったのだと思います。

「11acは遮蔽物に弱い」という思い込み

ネットを調べると「11acは電波干渉には強いが遮蔽物に弱い」という情報に簡単にヒットすると思います。

この情報こそ私を現状に甘んじさせ続けた原因だったのです。

我が家は2階の1戸建てでルーターの置いてある1階の部屋から2階にある私の部屋はちょうど対角線上にあり一番距離があるんですね。

となるとルーターの位置から私のパソコンがある場所までは床や壁といった遮蔽物があるわけです。

この環境で前述の「11acは電波干渉には強いが遮蔽物に弱い」という情報を得てしまうと11acとはそういうものだと思い込んで納得してしまうのも無理はないと思いませんか。

そんな状態にあったわけなのですが、1年半くらい使っても断続的に発生するWi-Fiトラブルに辟易させられ、また同じことを繰り返すかもと思いながらも5GHz/11acに対応した新ルーターを購入してみました。

ルーターを代えたら劇的な改善が!

それがコレBUFFALOの11ac/n/a/g/b無線LAN接続に対応したWHR-1166DHP2/N。

いきなり結論から言ってしまいますがコレに代えたら、電波延長をしていたエクステンダーを使わずに速度はおよそ2倍になりました^^;

そうなんです、コレこそこちらの記事のルーターを購入した時に私が欲しかった結果なんです;;

購入して使用し始めてから一週間ぐらい経ちますが電波は速いし安定しています。

つまりですね、11acの電波特性云々というのが原因ではなく「単純に前のルーターがダメルーターだった」ということなんですね。

当時、11ac規格はDraftから正式規格になったばかりで情報も少なく、盲目的に「11acは電波干渉には強いが遮蔽物に弱い」を信じてしまいルーターのせいではなく11acという規格のせいにしてしまっていたんですね。

これはUSENの提供している回線のスピードテストの結果なんですが、前ルーターでは21Mbpsぐらいだった速度が、

この新ルーターに代えたらおよそ2倍の41Mbpsぐらい出ています^^;

これだけ結果が変わってしまうと「おまえが前ルーターの設定ミスしたりしてそもそも5Ghz/11acじゃなかったんじゃないか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんし、私も同じことを聞いたら疑うと思うんですよ(笑)。

しかし、残念ながらその辺がわからないほど無線の知識がないわけではないですし、これまでにWi-Fi環境のセットアップを仕事プライベート問わずに行った数々の経験が「自分の勘違い」で済ますことを許容してくれません。

これは純然たる事実として同じ5GHz/11acに対応したルーターでも、ココまでの個体差があった、ということです。


すべての方が私と同じ環境で使用しているわけではないので、実際に11acの電波特性が原因の場合もあるとは思いますが、まず諦める前にルーターを疑ってみることをオススメします。

11ac接続でトラブルを抱えてお悩みになっている方の参考になれば幸いです。