MHX日記:お守り採掘装備として護石王「お守りハンター」と「採取+2」が発動する装備を作成!

火山で炭鉱夫をする時に便利なスキルが発動する装備を誰でも持っている「採取+10」の護石を使って作ってみました!

採取装備なので見た目は関係ないかもしれませんがこんな感じです。

インナー次第で見た目は変えられます。

見てくださいこのすさまじいスロ数(笑)。

つまり武器にスロ数が2つあるものと、防具がそれぞれ3つあるもので構成されています。

そこにありったけの「護石珠」を15コ詰め込んでしまうという力技です。

クロオビ系防具やスカルヘッドのような「胴系統倍加」スキルを持つものを使うのも良いのですが、個人的に見た目も重要と考えているので力技に至った次第です(笑)。

ただ、腰装備だけは3スロあって「採取+2」の「メルホアSオッハ」にしておかないと武器スロに3スロを要求されてしまうのでご注意を。

スキルは「採取+2」と「お守りハンター」の二つ。

「採取+2」は採掘の回数を増やすことができるので採掘ポイントからお守りをゲットできる可能性を高めてくれます。

護石王で発動する「お守りハンター」はたまにゲットしたお守りを「×2」にしてくれるスキルです。

単純に入手できるお守りを2倍にしてくれることがあるというのは嬉しいですよね^^


この装備を作ってからは採掘回数が増えた&お守り×2ゲットで火山でのお守りマラソンの効率が向上しました。

今回の「護石珠」を15コ使う方法をやるためには、レアな鉱石の「ノヴァクリスタル」や希少種から手に入る「火竜の煌液」が必要だったりと後半にならないと作成難易度は高いですね。

見た目にこだわらず手持ちの護石も「採取+10」ではなくもっと良いものがあれば作成難易度は下がると思うので、火山でのお守りマラソンのさらなる効率化をお求めの方はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

手持ちの護石に「護石王」がらみの良おまがあれば、

こんな感じで「暑さ無効」まで発動することができます。たまに火山8のガブラスにコンボを食らってしまうことがあるので「暑さ無効」で火山の熱気から体力を守ることができるのは嬉しいところです。

他の採掘装備のパターンとしては作成難易度の低いギルドナイト(ギルドガード)シリーズを着ている人をよく見かけますし、二つ名ウラガンキンの装備「宝纏」シリーズもLv6までいくと採取に使えるのでオススメです!