GRIIIと荷物をコンパクトに持ち運ぶなら「無印良品の撥水ミニサコッシュ」が良いかも
先日、GRIIIに使えそうなデジカメケースをまとめた記事を書きました。あれから数週間。未だにコレといったものに巡り会えていなかったのですが、暫定で使っている「無印良品の撥水ミニサコッシュ」が意外にもGRIIIにベ
先日、GRIIIに使えそうなデジカメケースをまとめた記事を書きました。あれから数週間。未だにコレといったものに巡り会えていなかったのですが、暫定で使っている「無印良品の撥水ミニサコッシュ」が意外にもGRIIIにベ
ちょっと前にネットストアで無印良品のアルミS字フックを購入したのですが、購入前にサイズ感がわからずに、どちらを買うべきかちょっと悩みました。なので今回は、無印良品のアルミS字フックの「大」と「ロング」
デザインがシンプルなもの。そして機能的でなければいけない。ミニマリストの持ち物への要求は高いものです。それは洗濯カゴのような人目につきにくいアイテムであっても例外ではありません。他人の目にはふれなくて
工具箱を捨てました。工具箱ってホント見直しませんよね。20年以上、ずっとそのままでした。ふり返ってみるとここ数年で使ったのは、ドライバーとラジオペンチぐらい。他にはいつ使ったのか覚えていないツールや、何
愛用していたCDTのハサミをなくしてしまいました。仕方がないので新しいハサミ買わなきゃなー、ということで色々と探してみたところ、無印良品でよさそうなハサミを発見しました!無印良品「ステンレス 左利き用ハサ
最近、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリを使って断捨離を進めています。フリマアプリで面倒なのが商品発送。昔と違って発送の手配がアプリ内で完結できるとはいえ、発送にまつわるアレコレはなにかと面倒なもの
2020年5月3日 追記2020年5月1日より、Amazonで正式に無印良品の商品の取り扱いがスタートしました。→ Amazon : 無印良品 商品一覧これにより無印良品の公式ネットストアとの大きな価格差はなくなったようです。以下の記事内容