MHX日記:チャージアックス&ガンランスの定番テンプレ装備(ガード性能+2、砲術王、業物、装填数UP)

そろそろMHXのチャージアックスをやってみたいなー、というわけでMHXでは定番となっているらしいチャックス&ガンス装備を作ってみました。

見た目

意外に悪くないですね。セルタス装備はベース色が緑で変更不可ですが他装備の色を寒色系にすると合いやすいです。

まあ、ここに写っていない脚装備の「ザザミRグリーヴ」がピンク色でちょっと違和感あるんですけどね。

スキル

・ガード性能+2
・砲術王
・業物
・装填数UP

「ガード性能+2」でガード時の「のけぞり」を軽減し「砲術王」で榴弾ビンの威力を上げています。

斬れ味は属性強化状態でのガード時には減らない仕様に変更されたみたいなのですが、だからといって斬れ味延長の「業物」を外せるほどではないのかな、と。

「装填数UP」はビンの数は増えずにチャージされるビンの数が増える仕様にMHXで変更されました。

装備構成

【武器】:叛逆盾斧ガルレギオン
【頭】:増弾のピアス
【胴】:セルタスメイル
【腕】:セルタスアーム
【腰】:ヴァイクSフォールド
【脚】:ザザミRグリーヴ
【護石】:ガード性能+5 スロ3
【装飾品】:鉄壁珠【1】×1、鉄壁珠【2】×1、砲術珠【1】×4

お守りは「ガード性能+5 スロ3」以上で作成できるので「+6 スロ3」要求でないのは助かりますね。

胴、腕、腰で「業物」が発動して「砲術」も発動手前くらいまでくるので、チャックス&ガンスは良おまでもない限りはこの構成から離れられそうにありませんね。


MHXでは弱体化されたと噂のチャージアックスですが、MH4の頃にチャージアックスをメインで使っていた私には弱体化というよりは元に戻ったのかな、という気がしました。超高出力属性解放斬りが弱体化されたのは少し寂しいですけどね。

とりあえずテンプレ装備を作ってギルドスタイルでやっているのですが、MH4の頃にチート装備といわれるほどの性能だった「胴系統倍加ナルガ装備」でチャックスを使っていた私にはガード主体の立ち回りにどうにも馴れません。

MHXでは「ブシドー」もあるのでもっと違う装備でもいけそうですよね。

次回はその辺りをふまえて回避系メインのチャージアックス装備を作ってみようかな、と思っています^^

→ オススメのチャージアックスのテンプレ装備まとめはこちら

→ オススメのガンランスのテンプレ装備まとめはこちら