Qi規格の無接点充電器ならコレがオススメ!RAVPower Qi対応(チー)充電器 RP-PC004ワイヤレスチャージャー
Qi規格の無線充電に対応した愛用のNexus7(2013)用に、新たにスタンド式のワイヤレス充電器を購入してみました!内容物は、充電器本体とMicroUSBケーブルと説明書の3点。充電器本体。写真からは伝わりにくいかもしれませ
Qi規格の無線充電に対応した愛用のNexus7(2013)用に、新たにスタンド式のワイヤレス充電器を購入してみました!内容物は、充電器本体とMicroUSBケーブルと説明書の3点。充電器本体。写真からは伝わりにくいかもしれませ
今日は私が先日購入したばかりのNexus7に真っ先にGoogle Playからインストールした便利な無料アプリを5つご紹介します!1.AirDroidGoogle play - AirDroidいきなりですが大本命のAirDroid。タブレットの便利さはOSで決まるわけではなく
私の人生で同じデバイスを二度買ったのはこれが初めてですね。それほど惚れ込んだ最強のタブレットNexus7をあらためてご紹介!ゴールデンウィークのはじめに落として画面を破損して使用不可能になってしまったNexus7(2013)
手に馴染むサイズでお気に入りだったNexus7の画面が割れて操作不能に陥ってしまったので端末からデータ救出をしました。近くでみるとこんな感じで画面に放射状にヒビが入ってしまっています。この画像だけみると画面が
本当、もう感謝。このケースのおかげで愛用しているNexus7が壊れずにすみました(涙)。このタブレットケースについては、昨年末の2014年版 買ってよかったモノでも紹介していたのですが、今日はこのケースに助けられた
愛用しているタブレットのNexus7の充電用にAukeyのQi規格に準拠したワイヤレス充電パッドを買ってみました。外箱は思ったより小さいです。内容物はこれだけ。充電パッド自体にはMicoro USBケーブルで接続するので、今お使い
以前から疑問だったWiFiしかない端末でのGoogleMap使用を実験してみました。徒歩圏内ぐらいなら問題ない今回、WiFi環境で予めGoogleMapを起動させてから車でGoogleMapのナビ機能を使ってみたところ、半径10km圏内ぐらいなら問題な
本を読む目的でNexus7の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。漫画Nexus7は漫画を読むには最適なサイズといえます。実際の単行本と同じくらいのサイズなので違和感がほとんどありません。たまに両面ページがあ
初代iPadとiPhone5を私の生活環境から駆逐してしまった張本人の登場です。まずは当時の開封の儀の様子を。写真が異様に暗いのですが・・・。最近のガジェット周りの製品梱包というのはApple製品の台頭後は全部こんな感じ