GRIIIと荷物をコンパクトに持ち運ぶなら「無印良品の撥水ミニサコッシュ」が良いかも
先日、GRIIIに使えそうなデジカメケースをまとめた記事を書きました。あれから数週間。未だにコレといったものに巡り会えていなかったのですが、暫定で使っている「無印良品の撥水ミニサコッシュ」が意外にもGRIIIにベ
先日、GRIIIに使えそうなデジカメケースをまとめた記事を書きました。あれから数週間。未だにコレといったものに巡り会えていなかったのですが、暫定で使っている「無印良品の撥水ミニサコッシュ」が意外にもGRIIIにベ
MacBook Airを持っている、もしくはこれから買うという方にぜひオススメしたいパソコンケースがあります。先日、MacBook Airに合うケースを探していて見つけたAmazonベーシックのパソコンケース。これが本当にMacBook Airにピッタ
愛用しているRICOH GRIIIに使えるカメラケースを探してみたので、一覧にまとめておきます。GRIIIのケース選びにお悩みの方の参考になれば幸いです。参考にさせてもらったブログなどにリンクをはっておきます。そちらも合
先日、GRIIIのバッテリー持ちの悪さを解消するために、予備バッテリー2つ + 充電器を購入した、という記事を書きました。予備バッテリーを購入して以来、バッテリー問題は解決しました。いまではバッテリーを気にせずGRI
ちょっとこれは本当にすごいですよ。コストパフォーマンスという意味では今年買ったものの中でピカイチかもしれません。これまでApple公式で販売されている通称「風呂蓋」といわれるカバーを使ってきました。風呂蓋はi
めんどうくさい!何が面倒くさいって、コレです。このHAKUBAのドライボックス5.5Lと9.5Lサイズを2つ使ったドライボックス運用が本当に面倒くさい!しばらく続けてきたものの、これが本当に面倒くさい。大抵、カメラで何
iPad mini5(2019)を使うためのケースを探しています。前々回はiPad mini本体に装着して使うタイプのケースを試し、前回は持ち運ぶときだけに使うスリーブタイプのケースを試しました。そして今回は、画面保護とスタンド機
8インチという使いやすいサイズ感と、本体の薄さと重さが感じさせてくれる所有感が魅力のiPad mini。前回、本体に装着するタイプのケースを購入して失敗してしまいました。この失敗から、iPad miniには、装着するタイプの
先日購入したAppleのタブレットiPad mini 5(2019)用のケースを探しています。iPad mini用のケースもたくさん発売されていてどれを買ったらよいかわかりませんでしたが、まずは頑丈そうなケースで、Apple Pencilが収納できて、ス
iPhone XSの発売日に本体と一緒に購入したシリコーンケースが、本体より一足先に届きました。iPhone X「S」。ケース表面に書かれた機種名こそiPhone XSになっていますが、中身はiPhone Xのものと一緒なのでしょうね。純正シリコ
Appleストアで純正ケースが購入できるようになっていたので、今回は奮発して革製品の「iPhone7 レザーケース」を購入してみました!やはりApple製品はケースひとつとっても外箱が洗練されている印象ですね。外箱背面。箱を
IP67の防水・防塵に対応してお風呂でも問題ないと噂のiPhone7ですが、やっぱりお風呂で使うならiPhone7専用の防水ケースに入れたほうが安心です。が、どうやら今回はハズレをひいてしまったようです。今回購入した防水ケー
Apple公式HPで予約購入したiPhone7が届いたので、さっそく開封の儀を執り行いたいと思います!ワクワク胸を膨らませて待ち望んだiPhone7が到着しました!梱包はラップを使って外箱すら傷つかないように配慮されていました。
iPhone7の発売日の予約注文に成功したので、フィルムとケースを購入してみました。高額なAppleCare+にも入ったので、いっそ裸で無遠慮に使っても良さそうなものですが、せめて最初ぐらいは丁重に扱いたくて結局はフィルム