レンズをリピート買いする。
そんなことが自分の人生で起こるとはまったく思っていませんでした。
しかし、どうしようもなく素晴らしいレンズだと気がついてしまったのだから仕方がありません。
私は過去にSEL55F18Zを所有していました。
悲劇的だったのが、カメラのことが右も左もわからない一番最初のレンズにSEL55F18Zを選んでしまっていたことです。
そして私は勘違いしてしまったのです、「あぁ、フルサイズって画質がキレイなんだな、エモい写真が簡単に撮れるんだな」。
それがレンズの、SEL55F18Zによるモノだったと気づいたのは、SEL55F18Zを手放してからのこと。
他のレンズを使えば使うほどSEL55F18Zで撮影した写真の素晴らしさに気がつきます。
そして極めつけに先日SEL50F14Zを入手したときに、どうしてもSEL55F18Zと比べてみたくなり、リピート買いしてしまいました。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
今回リピート購入したのは、SONYのEマウントレンズSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAこと「SEL55F18Z」。
製品名 | Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z |
---|---|
焦点距離 | 55mm |
開放F値 | F1.8 |
フィルター径 | 49mm |
最短撮影距離 | 50cm |
サイズ | 最大径:64.4mm x 長さ:70.5mm |
重さ | 281g |
購入 | Amazon / 楽天 / マップカメラ(楽天市場店) |
公式HP | SEL55F18Z | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー |
時系列でいうと、前回の記事で書いたSEL50F14Zを買った後だったので、その本体の小ささと軽さにあらためて驚かされました。本当に小さい。そしてSEL50F14Zはどうしようもなくデカイ。
付属品一覧。
レンズケース。
レンズ本体が小さいのでレンズフードもかなりコンパクトです。
以前SEL55F18Zを所有していたときは、いかにこのレンズが小さくてコンパクトなのか比較対象がなくてまったく気がついていませんでした。
でもレンズを渡り歩いた今ならその価値がよくわかります。本当にSEL55F18Zはすごい。
SEL55F18Zの本体にはフォーカスリングしかありません。しかしそれが良いところ。
SEL50F14Zは、絞りの調節リングを本体に付けてしまったために、レンズ本体が肥大化してしまいました。
個人的には絞りはカメラボディ側で調節したほうがやりやすいです。
左手でフォーカスを合わせつつ、右手で絞りが調節できたほうが、素早く撮影することができます。
α7IIIに装着したところ。
とにかく軽量でコンパクト。同じことしかいえませんが、コレの価値をわかってもらうためには何度だっていいます。
レンズフードを付けても長さはこの程度。
コンパクトなミラーレス機のレンズらしいサイズ感です。
SEL50F14Zとの比較。このサイズの違いをご覧ください。
私がSEL50F14Zが、重くてデカイ!といい、SEL55F18Zが軽くてコンパクト!という理由がおわかりいただけると思います。
もはやレンズを買ったら恒例行事となっているレンズプロテクターは、先日購入したSEL50F14Zにも同じように装着したMARUMIのEXUSにしました。
値段相応の働きを期待したいですね。
というわけでリピ買いしたSEL55F18Z。やっぱりすごくいいレンズですね。
価格差が二倍ほどあるSEL50F14Zと比べても写りの違いは僅差、いや、SEL55F18Zのほうが凄みを感じさせる写真を撮らせてくれるような気がしています。
最近はこちらも神レンズと名高いTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDを使ってばかりいましたが、やっぱり単焦点レンズならではの画作りというのは面白いです。
ズームレンズは何でも撮れる便利さがありますが、ヒットはあるもののホームランが少ない気がします。
その点、単焦点レンズはヒットもホームランも数が桁違いです。
もしSEL55F18Zをこれから買おうかどうかお悩みの方がいたら、絶対に買ったほうがいい、とオススメします。
そして、もしそれが最初のレンズであるのであればどうか手放さないでください。いつかそれを後悔する時がやってきます。それがSEL55F18Zをリピ買いした私からのメッセージです。
→ SONY SEL55F18Z の 新品・中古レンズ 価格をチェック(マップカメラ 楽天市場店)