【MHXX】「ブラキ炭鉱」で効率良く大量のお守りを入手するやり方【ダブルクロス】

短時間で効率良く大量のお守りを入手できることで話題沸騰中の「ブラキ炭鉱」のやり方を書いてみました。

これまでMHXXで炭鉱夫というと、ケルビの角の納品でマカ錬金を周回する「ケルビマラソン」、燃石炭納品系の「大鉱脈、発見さる!」「かくし味は燃石炭」、アトラル・カを周回する「カマキリ採掘」、二つ名ダイミョウザザミの超特殊許可クエストを周回する「ザザミ採掘」などがありましたが、今回発見された「ブラキ採掘」が一番効率よく大量のお守りを入手できます。

「ブラキ炭鉱」とは、4/24から配信が開始されたイベントクエスト「急募・炭鉱採掘求ム」という地底火山でのクエストを使った、お守り採掘方法です。

お守り採掘方法とはいうものの、メインターゲットの「燃石炭10個の納品」は無視して、サブターゲットの「ブラキディオス1頭の狩猟」でサブタゲ帰還します。サブタゲだけで大量のお守りがゲットできるのが、このクエストの良いところなのです。

手順というほど複雑なものではないのですが、クエストの流れについて一通り書いてみます。

このクエストで狩猟する「ブラキディオス」の初期位置は地図上の2番です。

秘境など2番から遠いところから始まると移動時間がかかりすぎてしまうので、モドリ玉を使ってBCへと戻ってから2番に向かうのが効率が良いです。

BCにもどりました。

BCに戻ったら2番に行く前に、青い箱「支給品ボックス」の中をチェックしてください。

実はこのクエストでは、支給品ボックスの中に「モドリ玉」があるので、モドリ玉の消費を気にする必要はありません(先着2名様までの限定商品)。

このことを知らないのか、支給品ボックスをスルーしていく方が多いですが、せっかくあるものですからありがたく頂いておきましょう。

後は2番に行ってブラキディオスを倒すだけ。罠、閃光玉、乗り、麻痺などを使って瞬殺します。

G級ブラキですが体力はさほど多くはなく、一般的なパーティーであれば2〜3分で倒すことができます。

ブラキディオスを倒したら「メニュー」→「サブターゲット達成」で帰還します。

ちなみに捕獲したほうがたくさんお守りが出るという説がありますが、真偽のほどは定かではありません。私個人の体感としては「そんな気もするなー」ぐらいです。

大量のお守りをゲット!調子が良い時は、もっと大量のお守りをゲットできる場合もあります。

「天の護石」がいっぱい!ケルビマラソン10回分で入手できる量が、ブラキ炭鉱では一回のクエストで出ることもザラです。

お目当ての「天の護石」以外のお守りもたくさん出ますが、マカ錬金で使うので嬉しいですね。

ブラキ素材もゲットできます。画像のように貴重な「砕竜の天殻」が出ることもあります。しかも二つも(笑)。


以上が「ブラキ炭鉱」のやり方になります。

最後に持ち物について書いておくと、BCに戻るための「モドリ玉」、睡爆部屋にあたった時のための「大タル爆弾G」、ブラキ拘束用の「シビレ罠」「落とし穴」、あとは回復薬やクーラードリンクなどの一般的なクエスト所持品があればよろしいかと思います。

武器はヘビィボウガンなどの高火力なものが喜ばれますし、ガンナー限定やヘビィ限定の部屋は多いです(コルム=ダオラを使ったブラキ炭鉱用ヘビィボウガン装備はこちら)。
しかし剣士部屋もないわけではありません。個人的にはムキになって効率を求めて周回するよりも、狩りを楽しみながらお守りも大量ゲットできるのがこのクエストの良いところだと思うので、剣士部屋も増えるといーなーと思っています。

スキルに関しては報酬枠を増やす効果のある「運気」スキルを発動させたいところですが、どうやら現状の検証では「お守り枠には運気スキルは影響しない」という結論なようです。なので幸運、強運、激運スキルなどは発動させずに、火力スキルを優先しましょう。
ブラキディオスには咆哮対策の「耳栓」と、爆破やられになるのを防ぐ「細菌研究家」があると快適に狩れるようになります。

ぜひ「ブラキ採掘」で、のんびり楽しみながら神おまを大量ゲットしましょう!

【MHXX】オススメ装備 G級テンプレ 44パターン まとめ【ダブルクロス】

【MHXX】見た目装備(女)35パターン 防具合成・重ね着まとめ【ダブルクロス】

【MHXX】全18種の二つ名装備の見た目とスキルまとめ【ダブルクロス】

【MHXX】G級 一式装備(女)29パターン 見た目とスキル まとめ【ダブルクロス】